臭いおならと臭くないおなら、どちらが不健康?
公開日:
:
生活
最近、息子がおならをよくします。
何かにおうぞ・・・と思うと「ぼくおならしたー」と。
野菜を食べないからくさいおならが出るんだよ、
と言ってなんとか野菜を食べてもらおうと企んでいますが、
本当のところはどうなのでしょうか。
最近では、おならでガンがわかるのでは?という研究もされているそうです。
ただし、すべてのガンではなく「大腸がん」だそう。
確かに、おならは大腸を通過してきますので納得です。
最新の研究でわかったことは、大腸がんの患者は健常者と比較すると
おならの成分に「メタンチオール」と言われる気体が10倍以上含まれているそうです。
この「メタンチオール」は腐った玉ねぎのようなにおいだそうで、
想像するだけでも強烈そうですね。
食べたものにも影響されるおならですから、
においだけで判断は難しそうですが、
やはり臭いということは、腸がよろしくない状態にあると言えるようです。
善玉菌と悪玉菌という2つの菌の名前はよく耳にしますが、
腸の中に存在するこの2つの菌がバランスよく存在していると
腸内が健康であると言えます。
しかし、このバランスが崩れてしまうと、
おならが出やすくなるのだそうです。
善玉菌が多い場合は、臭くないおならが出ます。
バランスの良い食生活を送ることができていれば、
自然と腸内環境も整って、必要以上におならが出ることはありません。
やはり、臭いおならが出ると言うことは悪玉菌が増えているということ。
悪玉菌が好むエサとしては、たんぱく質や脂質なのだそうで、
肉類や揚げ物などばかり食べているとこうなるのです。
便秘の時も、臭いおならが出ますね。
どちらも、悪玉菌が腸内を腐敗させることで
においの元となるガスや有害物質が発生してしまうのです。
悪玉菌を減らし、善玉菌を増やすにはやはり食生活を改善すること。
乳酸菌や食物繊維など腸内環境を整えてくれる食物を
積極的に摂取することが大切です。
おならは臭いもの!と開き直らず
あまり臭かったり、たくさん出たりする場合は
日頃の食事を見直してみましょう!
関連記事
-
-
ハワイ語の名付けブーム到来!名前に適したハワイ語を調査
最近、子供に”ハワイ語”で名付けをする芸能人が数組おり、ハワイ語での命名が注目されています。
-
-
義実家への帰省に喜ばれる手土産選びのポイントは?
年末年始、お正月、お盆など義理のご両親にお会いする機会が年に何度かありますね。 そんな
-
-
大晦日お正月のテレビ番組表まとめ2017-2018年末年始の特番はこれ!
【2017-2018年末年始テレビ番組一覧】 冬休みが近づいてきましたね! 年末
-
-
山梨の銘菓は信玄餅だけじゃない!金精軒の涼菓「水信玄餅」
山梨県のお土産人気ナンバーワンといえば「信玄餅」ですね。 甘いお餅
-
-
一般常識!?アメ・ガム・チョコ、モチなどは何歳から?
歌舞伎俳優の市川海老蔵さんの2歳の息子勸玄くんが、飴を喉に詰まらせたとブログで報告。 ネット上
-
-
正月太り解消!すぐに結果を出したいならコレ!
休み明け、太った分をリセットしようとダイエットに取り組む人が増加します。
-
-
今日はエビフライ、明日は3秒で餃子
3秒でエビフライができる裏技か!? と思ったら、docomoのCMでした。
-
-
夏休み・冬休み・春休み、子供のご飯に悩んだらコレ!簡単レシピ6選
子供が長期休暇になると、お母さんを悩ませるのが食事メニューですね。
-
-
ランドセルは人気だけで選ばない!購入までの道のりと池田屋の口コミ
いよいよ我が子も小学生。 ランドセルの購入時期が年々早くなっているそう
-
-
インフルエンザは自然癒治するの?薬なしでも治る?
感染すると重い症状になることが多いインフルエンザ、 必ず病院へ行き薬を飲まないと治らない、
- PREV
- おもしろキャンディーで秋のイベントを盛り上げよう
- NEXT
- 今日はエビフライ、明日は3秒で餃子
