持ち帰りは?当たりもある!山梨の水信玄餅は本店より韮崎店がおすすめ!
公開日:
:
最終更新日:2017/09/12
生活
金精軒の【水信玄餅】山梨県北杜市白州町台ヶ原と韮崎市中田町にある和菓子店で販売していますが
現地でしか食べられない、しかも6月から9月の土日のみ限定販売という、簡単には食べられない幻の夏スイーツなんです。
数年前から気になっていたのですが、ついに食べることができました!
金精軒のHPや口コミを調べてみると、夏休み期間中はとにかく混むらしい、
ということで、ほんの少し外して夏休み終了後の8月最後の土曜日に行ってきました。
【本店と韮崎店どちらがおすすめ?】
韮崎店の方面に行くついでに立ち寄ったので、自然と韮崎店を訪れることになりました。
おすすめの理由は、本店の方がなんとなく混みそう、ということと、
韮崎店の方が心理的&立地的に訪れる人が少ないのではないか、という私のイメージです^^;
結果としては・・・
8月最後なのでまだまだ混むだろう、混んでいたらスルーしようと思っていましたがすんなり入店できました。
でも、お客さんは途絶えることなく来店していましたし、席もほとんど満席の状態でした。
本店でも韮崎店でもどちらでもいいという人は、韮崎店に行くといいんじゃないかなと思います。
でも、両方のお店に同時に行って比較したわけではないので、日によるだろうなというのが本当のところですね。
なんか、すみません。
駐車場には係りのおじさんが2~3人いて、それだけたくさんの人が訪れるんだなと感じさせられました。
私が行ったタイミングでは、ほとんど県外ナンバーで山梨は自分だけでした!
【お持ち帰りは不可!でも・・・】
今回は子供2人と私の3人で行きました。
店内で注文し、外に用意された椅子で食べるのですが、注文前に試食の「生信玄餅」を発見!
おいしかったようで、子供が何度も頂いておりました。
水信玄餅を食べる前にお腹いっぱいになっちゃうよー!
口コミで評判の良かった「くるみ信玄餅」の試食もあったので頂いてみました。
口コミの通りおいしかったですよ!
このままでは試食の信玄餅を食べ続けてしまう!
ということで慌てて水信玄餅専用のレジに並ぶと、前のおじさんとお店の方がなにやらお話しています。
「水信玄餅は、温度ではなく時間でどんどん崩れていってしまいます。」
「お持ち帰りしていただくのは構いませんが、食感など失われてしまい本来の味が楽しめないですが、それでもよろしいでしょうか?」
正確ではありませんが、そのような事をお店の方が一生懸命おじさんに説明していました。
おじさんと奥様らしき人は「それでも大丈夫です。」といって、
クーラーバッグに5個ほどの水信玄餅を入れてもらっていました。
持ち帰り不可とありますが、形が崩れたり食感が失われたり、味が損なわれてもOK!という人には、持ち帰りさせてくれるようです。
今からどれくらいの時間をかけて帰るんだろう?楽しみに待っている人がいるんだなー、なんて思いながらそのご夫婦を見送りました。
【”当たり”があるってどういうこと?】
さて、私たちの順番がきました。
下の子は食べられるか心配でしたが、子供に全部食べられたら悲しいので3人分注文しました。
すると、お店の方が「おめでとうございます!当たりで~す!」なんておっしゃるじゃないですか。
なんのことかとぽかんとしていると、どうやら当たりの人はお楽しみがあるそうで。
写真に収めるのを忘れてしまいましたが、注文後の番号札が木の札で(3×5センチくらいでしょうか)、
そこに「あたり」と書いてあるものを渡されました。
「当たりってなんだろう、楽しみだね~。」なんて子供と言いながら、外にある飲食用スペースで待っていると、
「当たりの方ー、おめでとうございま~~す!」と大きな声でお店の方が、水信玄餅を持ってきてくれました。
他のお客さんは「え?あたり?」ザワザワ…
といった様子でざわついてしまったので、なんだか申し訳ない気分。
「ア、ハーイ、コッチデス…」と、遠慮がちに手をあげると席まで運んでくれました。
当たりとは…
なんと大きなどら焼き!
水信玄餅はお茶とセットで300円ですが、当たりが出るとどら焼きがもらえるんですね!
しかも、ひと組の全員分もらえるようで、私たちは水信玄餅を3人分注文したのでどら焼きも3個いただきました。
めちゃくちゃ嬉しい!!
でも私はあまりお腹が空いていなかったのと子供たちは絶対に食べきれないだろう、ということで自分のどら焼きは手をつけないことに。
まずは水信玄餅から!
食べてみたいと思いつつ、何年越しかな、やっと口にすることができるー!
まずは何もつけずに、といきたいところですが黒蜜が周りを囲んでいるのでどうしても蜜が付いてしまいます。
でも、ほんのり甘くて繊細な舌触りとお味でした。
黒蜜ときなこと一緒にいただくと、味は信玄餅だけれどツルツルとのど越しのよい初めて食感の和菓子でした。
上の子はパクパクとおいしそうにいただいていましたが、下の子は苦手だったようで…
私がほぼ2個いただきました^^;
子供たちはどら焼きも食べ始め、でもやっぱり途中でお腹がいっぱいになり、私も子供の分を味見したりと大満足の水信玄餅体験でした!
ちなみにどら焼きは大きな栗が真ん中に入った贅沢なものでした!
もちろん、もったいないのでお持ち帰りさせていただきました。
お店の方に「申し訳ないけれど食べきれないので、持ち帰っていいですか?」と聞くと、快くパックに入れてくださいました。
「食べきれないものをお出しして、かえってすみませんでした。」と謝られてしまい、慌ててどら焼きを頂いて嬉しかった旨をお伝えしました。
【いつ行くのがおすすめ?】
毎年、6月から9月の土日のみ期間限定販売ということで多くの人が訪れます。
お店のHPによると、期間の始めである6月と終わりの9月が比較的入りやすいようです。
7~8月は夏休み期間ということもあり、観光で訪れる人も多いでしょうからやはり6月と9月、
そして私が行ったのは夏休み明け8月最後の土曜日で午前11時過ぎでしたが、韮崎店にはすんなり入れましたので、
学校の夏休み期間を外せば比較的入りやすいのではないかと思います。
【ぶっちゃけ、水信玄餅っておいしいの?】
水信玄餅というよりどら焼きの話が多かったかもしれませんが・・・
私たちの次に来たご家族は、お店の人とお話されている内容から去年は売り切れで食べられなかったようで、やっと今年食べることができたらしく本物の水信玄餅を前にとても感動しておられました。
ご夫婦と小学生くらいのお子さんお2人の4人家族だったと思いますが、「おいしいね!」と家族みんなが言いながら、楽しそうに嬉しそうに食べていましたよ。
この水信玄餅、口コミなどでは大絶賛されていますが、あまり期待値を上げてしまうと「こんなもんか・・・」となってしまう可能性も大です^^;ありがちですね!
信玄餅や信玄○○って、黒蜜ときなこの味に慣れ親しんでいる山梨県民からすると、正直なところお味自体は「想定内」でした。
でも、ゼリーとも寒天とも違う繊細な食感で、ほんのりとした甘さの中にお水の味がします。
これが、醍醐味かなと感じました。
「寒天とも違う」と書きましたが、水信玄餅はお水と寒天で作られています。
一般的な寒天デザートってもっとしっかりとした歯ごたえがあるので、ちょっと違うなと思いました。
初めて食べる方にとっては、貴重な体験になるのではないかと思います。
さらに、ここでしか食べられないということと期間限定という付加価値もあり、一度は食べてみたい和菓子なのではないでしょうか。
関連記事
-
-
【症状・対処法】カエンタケ大量発生!もし触ってしまったら?
触るだけでも危険な猛毒キノコ「カエンタケ」が奈良県で大量発生しています。もし、触ってしまった、食べて
-
-
正月太り解消!すぐに結果を出したいならコレ!
休み明け、太った分をリセットしようとダイエットに取り組む人が増加します。
-
-
値上がりの理由は?2015~2016インフル予防接種費用
インフルエンザ予防接種、今年は値上がり傾向にあります。理由はワクチンの原料高騰によるものとされていま
-
-
子供が花粉症かも!対策や病院は?治療方法、どんな薬を使うのか我が家の体験談
毎年2月頃から徐々に花粉が飛散し始め、3月4月と花粉症の方にはとても辛く
-
-
クリスマスリースを飾る場所はどこ?由来や込められた意味とは?
クリスマスになると飾り付けをしますね。 代表的なものはクリスマスツリーや クリスマスリー
-
-
仮面ライダーエグゼイド&ゴースト映画の感想!ネタバレあり
12/10(土)に公開された『仮面ライダー平成ジェネレーションズ Dr.
-
-
年末年始お正月休みはどう過ごす?暇な人におすすめな過ごし方!
2015年も残り10日ほど。2016年はもうすぐですね! 年末年始
-
-
当たりやすい宝くじの買い方、買う時や買った後はどうする?
宝くじを買う日や買う場所、買ってからの保管なども気になりますね。
-
-
国勢調査で続々と問題発覚?
今年から始まった国勢調査のインターネット回答。 私もさっそくインターネットでの回答をしましたが
-
-
ドライブファン必見、DXバンノドライバー
バンダイ公式ホームページによると、 悪の戦士として登場した仮面ライダーゴルドドライブの変身アイ