外出先でどうしてる?女の子のトイレの仕方、ポイントは家での習慣!
公開日:
:
生活
トイレトレーニングを始めて完了するまでの2歳、3歳、4歳頃の女の子。
家では上手にできても、外出先で慣れていないトイレだと怖がったり上手にできなかったりということがあると思います。
我が家の娘も、まさにその状態に陥ってしまった一人です。
みんなはどんな風にして、家以外のトイレでもおしっこができるようになったの?
と気になったのでまとめてみました。
【外出先でできない理由】
我が家の娘は、家では全部脱いで補助便座を使ってしていました。
補助便座に座ると、脚を大きく開いてする形になります。
この時点で3つ、外出先でできなくなってしまう理由があります。
- ズボン、下着を全部脱ぐ習慣になっている
- 補助便座を使用している
- 脚を開いてしている
☆まず「1. ズボン、下着を全部脱ぐ習慣になっている」について。
外出先では、というかそもそも大人は全部脱いでしませんよね。
たまに、そういう習慣が身についてしまって大人になってからも全部脱いでいる人がいるようですが、一般的ではありません。
我が家の娘も、脱がないと脚を広げられないので
仕方なく赤ちゃんのおむつ替えベッドで全部脱いでから用を足しましたが、
毎回これをするのは大変ですしベッドが設置されていないトイレもあるので、
パンツやズボンは下ろすだけでできるようにする必要があります。
☆「2. 補助便座を使用している」について。
これも外出先に設置されているケースはまれです。
ですので、補助便座なしでもできるようにしておく必要があります。
☆「3. 脚を開いてしている」について。
「1」とセットで考えると分かりやすいですが、パンツとズボンを下げた状態だと脚が開けません。
全部脱がずにするためには、脚を閉じた状態でできるようにしなくてはなりません。
できない理由がわかれば、解決策も見えてきますね!
【上手にトイレができるためのポイント】
1~3の習慣について、これをいきなり全部やめるのは子どもにとって負担かもしれません。
トイレトレーニングと同じで、少しずつ慣らしてあげましょう。
外出先でおしっこできない問題に直面した時に、ご近所の2人の女児持ちお母さんにやり方を聞きました。
それで、今回の我が家の問題点がわかったのですが、どのように改善すればよいかをご紹介します。
■まずは全部脱いだ状態でOK
まず最初に補助便座をやめましょう。
ちょっと大変ですが、大人が支えてあげて大きい便座に座らせます。
怖がるようなら「大きいトイレでできるとかっこいいね~」なんて言って励ましながらチャレンジです。
「落ちないから大丈夫だよ!お母さんがつかんでるからね」と言ってあげれば安心すると思います。
最初はこわごわとするでしょうが、一度おしっこできれば自信がつきます。
そのうち大人が支えてあげなくても、自分で便座に手を付いて一人で座れるようになります。
■徐々に脚を閉じていきましょう
最初の段階では、脚を開いてしてしまうと思います。
でも、補助便座を使っている時よりはそこまで脚は開いていないと思います。
段々、閉じてできるようにしていけば全部脱がずにできる日は近い!
少し体を前かがみにするようにすれば、おしっこが前に飛びすぎてしまうのを防げます。
■パンツとズボンを下ろした状態でチャレンジ
脚を閉じてできるようになったら、全部脱がずに下ろすだけにして挑戦してみましょう。
ママもこうしてやってるでしょー?と普段から見せておくと納得しやすいと思います。
最初はスカートにして、パンツだけ下げるというのがラクかもしれませんね。
その辺は工夫次第です!
外出先で困らないように、普段から練習しておくとお出かけも楽しくなりますね。
みなさん一緒にがんばりましょう!
関連記事
-
-
運転免許の返納に手数料がかかるの?
高齢化が進む中、自動車を運転する方も必然的に高齢となっていきます。 年と共に運動能力や注意力、
-
-
乳がんの手術後でも温泉に!専用入浴着「バスタイムカバー」とは?
乳癌手術を受けた女性が、術後の傷痕を気にせず温泉入浴をするための入浴着『
-
-
山梨の銘菓は信玄餅だけじゃない!金精軒の涼菓「水信玄餅」
山梨県のお土産人気ナンバーワンといえば「信玄餅」ですね。 甘いお餅
-
-
経口補水液(OS-1)を子供に飲ませるのは危険?スポーツ飲料との違いは?
インフルエンザやノロウィルスなど感染症が流行する季節になりました。 大人よりも子供の方が重
-
-
コマさんぽ第1回目~最新まとめ一覧
毎週土曜日午前10:00からテレビ東京で放送されている『妖怪ウォッチもんげーセレクションズラ
-
-
子供のお留守番は何歳から?理由は?短時間なら大丈夫?
夏休みや冬休み、それだけではなく普段からでも、 子供がお留守番をする機会はやってきます。
-
-
早くも予約開始!ゴーストクリスマスケーキ
今年も残すところあと3ヶ月・・・? 10月になったばかりですが、早くもクリスマスケーキの予約が
-
-
子供の目の下のくまの原因とは?病気なの?治す方法は?
疲れがたまっていたり、寝不足になると目の下にクマができる、 と一般的には考えられていますね。
-
-
おもしろキャンディーで秋のイベントを盛り上げよう
フジテレビ情報番組ノンストップの坂本君のコーナーで紹介されていた 世田谷区にあるハンドメイドキ
-
-
門脇麦入院!急性喉頭蓋炎とはどんな病気?
女優の門脇麦(23)さんが10月30日入院したことがわかりました。 原因は急性喉頭蓋炎(こうと