*

外出先でどうしてる?女の子のトイレの仕方、ポイントは家での習慣!

公開日: : 生活

toile

 

トイレトレーニングを始めて完了するまでの2歳、3歳、4歳頃の女の子。

家では上手にできても、外出先で慣れていないトイレだと怖がったり上手にできなかったりということがあると思います。

 

我が家の娘も、まさにその状態に陥ってしまった一人です。

みんなはどんな風にして、家以外のトイレでもおしっこができるようになったの?

と気になったのでまとめてみました。

 

 

【外出先でできない理由】

我が家の娘は、家では全部脱いで補助便座を使ってしていました。

補助便座に座ると、脚を大きく開いてする形になります。

この時点で3つ、外出先でできなくなってしまう理由があります。

  1. ズボン、下着を全部脱ぐ習慣になっている
  2. 補助便座を使用している
  3. 脚を開いてしている

 

☆まず「1. ズボン、下着を全部脱ぐ習慣になっている」について。

外出先では、というかそもそも大人は全部脱いでしませんよね。

たまに、そういう習慣が身についてしまって大人になってからも全部脱いでいる人がいるようですが、一般的ではありません。

我が家の娘も、脱がないと脚を広げられないので

仕方なく赤ちゃんのおむつ替えベッドで全部脱いでから用を足しましたが、

毎回これをするのは大変ですしベッドが設置されていないトイレもあるので、

パンツやズボンは下ろすだけでできるようにする必要があります。

 

☆「2. 補助便座を使用している」について。

これも外出先に設置されているケースはまれです。

ですので、補助便座なしでもできるようにしておく必要があります。

 

☆「3. 脚を開いてしている」について。

「1」とセットで考えると分かりやすいですが、パンツとズボンを下げた状態だと脚が開けません。

全部脱がずにするためには、脚を閉じた状態でできるようにしなくてはなりません。

 

できない理由がわかれば、解決策も見えてきますね!

 

 

【上手にトイレができるためのポイント】

1~3の習慣について、これをいきなり全部やめるのは子どもにとって負担かもしれません。

トイレトレーニングと同じで、少しずつ慣らしてあげましょう。

 

外出先でおしっこできない問題に直面した時に、ご近所の2人の女児持ちお母さんにやり方を聞きました。

それで、今回の我が家の問題点がわかったのですが、どのように改善すればよいかをご紹介します。

 

■まずは全部脱いだ状態でOK

まず最初に補助便座をやめましょう。

ちょっと大変ですが、大人が支えてあげて大きい便座に座らせます。

怖がるようなら「大きいトイレでできるとかっこいいね~」なんて言って励ましながらチャレンジです。

「落ちないから大丈夫だよ!お母さんがつかんでるからね」と言ってあげれば安心すると思います。

 

最初はこわごわとするでしょうが、一度おしっこできれば自信がつきます。

そのうち大人が支えてあげなくても、自分で便座に手を付いて一人で座れるようになります。

 

■徐々に脚を閉じていきましょう

最初の段階では、脚を開いてしてしまうと思います。

でも、補助便座を使っている時よりはそこまで脚は開いていないと思います。

段々、閉じてできるようにしていけば全部脱がずにできる日は近い!

少し体を前かがみにするようにすれば、おしっこが前に飛びすぎてしまうのを防げます。

 

■パンツとズボンを下ろした状態でチャレンジ

脚を閉じてできるようになったら、全部脱がずに下ろすだけにして挑戦してみましょう。

ママもこうしてやってるでしょー?と普段から見せておくと納得しやすいと思います。

最初はスカートにして、パンツだけ下げるというのがラクかもしれませんね。

その辺は工夫次第です!

 

 

外出先で困らないように、普段から練習しておくとお出かけも楽しくなりますね。

みなさん一緒にがんばりましょう!

Sponsored Link
Copyrights

関連記事

no image

圏央道に負けるな、中部自動車横断道

圏央道の桶川北本IC~白岡菖蒲IC間が10月31日(土)に開通されるそうです。 これで圏央道と

記事を読む

no image

【画像あり】”ごっつ旨いお好み焼”の自主回収!その異物とは?回収方法は?

テーブルマークが10月28日、冷凍食品「ごっつ旨いお好み焼」に異物が混入しているとして自主回収を発表

記事を読む

no image

10月2日は豆腐の日!いまさら聞けない豆腐の何がすごいの?

10月2日は10(とお)2(ふ)ということで、豆腐の日です。 豆腐は栄養たっぷりで低カロリー。

記事を読む

クリスマスに子供が喜ぶ料理やメニューを紹介!簡単レシピも

クリスマス料理の定番といえばチキン、 そしてケーキがあればそれらしくなりますね! で

記事を読む

no image

こんな手荷物見たことない!日本らしさが溢れる真心レーン

海外旅行に行くと、飛行機の待ち時間も退屈ではありますが、 長旅で疲れた後の、手荷物の受け取りも

記事を読む

子供のお留守番は何歳から?理由は?短時間なら大丈夫?

夏休みや冬休み、それだけではなく普段からでも、 子供がお留守番をする機会はやってきます。

記事を読む

no image

花嫁姿がかわいすぎる!綾瀬はるか出演、新レノアの特徴は?

綾瀬はるかさんが出演する新CM「レノアオードリュクス パリ香るマリアージュ」篇で美しいミニ丈のウェデ

記事を読む

松ちゃんお気に入りナイトスクープ四つ葉のクローバー回とは?

ダウンタウンの松本人志さんが「探偵!ナイトスクープ」に依頼者として登場すると話題になっていま

記事を読む

no image

ふなっしーに続け!韮崎市のゆるキャラ「ニーラ」に熱い視線

韮崎市のゆるキャラ「ニーラ」はカエルの姿をした神様のお使いです。   ところで

記事を読む

GLAYジャケット写真と五輪新エンブレムは本当に似てる?比較画像

東京オリンピック・パラリンピックの新しいエンブレムが決定しましたね! 市松模様が日本ら

記事を読む

Sponsored Link
Copyrights

Message

Your email address will not be published. Required fields are marked *


Sponsored Link
Copyrights
宝くじ当たりやすい日は大安吉日?2021年令和3年開運カレンダー

宝くじを買うといいお日柄はいつでしょう? 縁起の良い日を気に

在宅ワークの面接でどんな質問をされる?実際に聞かれた内容を解説!

在宅ワークやリモートワークなど、 自宅でできる仕事を探している人は多

子供の目の下のくまの原因とは?病気なの?治す方法は?

疲れがたまっていたり、寝不足になると目の下にクマができる、 と一般的

カービィカフェの予約方法!予約なしで入れる?次回予約はいつ?

東京スカイツリーの直下にある商業施設「東京ソラマチ」に 常設

年末年始のテレビ特番は?大晦日やお正月の番組表各局まとめ2019-2020

年末年始の特番はチェックしましたか? 毎年大晦日やお正月

→もっと見る

PAGE TOP ↑