こんな手荷物見たことない!日本らしさが溢れる真心レーン
公開日:
:
生活
海外旅行に行くと、飛行機の待ち時間も退屈ではありますが、
長旅で疲れた後の、手荷物の受け取りもまた辛いものですね。
なかなか出てこないスーツケースを待ち続ける、
次々と出てくるスーツケースは縦・横・斜め、
やっと自分のスーツケースが見つかってもどんどん流れていくので
すぐさま引き上げたいのに持ち手を探し、自分の方へ向けて、
やっと起こして持ち上げる。
こんな風景は、手荷物受け取り場では当たり前の光景ですね。
しかし、図書館に並んだたくさんの本の中から、
目的の本を見つけてサッと取り出すように、
自分のスーツケースを受け取れたらどんなに良いでしょう。
関西国際空港にある手荷物の受取場では、それが叶うというではありませんか。
毎日数万個にもなる手荷物の持ち手を、
すべて揃えて旅行客の方へ向けているといいます。
1便あたり2~3人で担当、
一つ一つのスーツケースは数十キログラムもあるにもかかわらず、
乗客が200人を超える場合でもわずか5分という短時間で作業をこなします。
この持ち手を揃えるという作業、実はマニュアルにはないものですが、
関西国際空港が開港して以来、ずっと行われているのだといいます。
さらに、関空が原因となる荷物の紛失も1度も起きていないそうです。
他の国では見られない、日本独特の決め細やかな心配り。
英国の航空調査会社から、
2015年度の荷物取扱部門で世界1位の評価を受けたというこのサービス。
細やかな職人技で美しく並べられた手荷物の写真はこちら
たくさんの荷物をさばくのだから、雑に扱われても当たり前だと思っていましたが、
ここまでできるのは、やはり日本人のおもてなし精神の表れですね。
関連記事
-
-
運転免許の返納に手数料がかかるの?
高齢化が進む中、自動車を運転する方も必然的に高齢となっていきます。 年と共に運動能力や注意力、
-
-
コマさんぽ、コマやどり編
10月10日(土)の妖怪ウォッチもんげーセレクションズラ! 本日はロボニャンのお話とコ
-
-
卒園式・入学式の子供の靴は革靴?スニーカー?フォーマルじゃなくてもOK?
卒園式や入学式は子供も大人も楽しみな反面、準備が色々と重なって大変でもあります。準備には時間
-
-
宝くじ買う日は大安?一粒万倍日?2016年吉日カレンダー
ジャンボ宝くじは年に5回あるのをご存知ですか? グリーンジャン
-
-
ファーノの意味とミニストップとおしおき棒
ファーノとは、とある女性が作った言葉で「偉大なる皇女の免罪符」という意味があるのだそう。 &n
-
-
夏休み・冬休み・春休み、子供のご飯に悩んだらコレ!簡単レシピ6選
子供が長期休暇になると、お母さんを悩ませるのが食事メニューですね。
-
-
ノーベル賞で韮崎大村美術館に大注目!
大村智氏(80)のノーベル医学生理学賞の受賞が決まりました。 日本人のノーベル賞受賞は合計23
-
-
ハワイ語の名付けブーム到来!名前に適したハワイ語を調査
最近、子供に”ハワイ語”で名付けをする芸能人が数組おり、ハワイ語での命名が注目されています。
-
-
フルーチェに秋の味覚きのこ味登場か!?
すみません、フルーチェきのこ味はうそです! しかし、フルーチェにそっくりと話題のきのこが存在し
-
-
経口補水液(OS-1)を子供に飲ませるのは危険?スポーツ飲料との違いは?
インフルエンザやノロウィルスなど感染症が流行する季節になりました。 大人よりも子供の方が重
- PREV
- 早起きしたらいいもの見れた!月と金星の共演
- NEXT
- 組体操巨大化で園児にも危険が