*

ダイソンハンディクリーナーのレビュー!布団クリーナーにもなる優れもの!

公開日: : 生活

d0

 

Dyson DC61 motorhead(ダイソン DC61 モーターヘッド)を購入しました!

 

我が家の子供たちがアレルギー性鼻炎(花粉、ダニ、ホコリなど)のため、

以前から布団クリーナーが欲しいと思い続けていたのですが、効果のほどがわからない・・・

 

レイコップは結構お高いし、国産メーカーの商品も登場しているのでそちらの方がいいかな?など。

でも、そもそも布団専用の掃除機って必要?と迷走していました。

 

ダイソンへの憧れもありましたがものすごく高価、というイメージがありなかなか購入するまでに至りませんでした。

 

【購入前にしたこと】

ダイソンのハンディクリーナーにも種類がたくさんあって、なんだかよくわからないというのが正直なところ。

しかも、ハンディクリーナーと布団クリーナーがあります。

布団クリーナーは布団にしか使えないの?

ハンディクリーナーにも布団クリーナーとしての機能が紹介されているし。

何が違うんだろう?という疑問がわきました。

 

そこで、口コミを色々と読みました。

よく見られる意見として

・吸引力、吸塵力はやはりどの掃除機よりも優れている

・ベッドやソファなど、ものすごい量のホコリや白い粉がとれた

・ハンディなので手軽に掃除ができる

など、高い性能を感じられるものが多数あります。

 

デメリットとしては

・使用時間が短い(充電3時間、使用時間20分)

・音が大きい

・排気が顔にあたる

・重い

・ゴミの処理がしづらい

などなど、掃除機としての性能は高いものの、それ以外の面で使いにくさを感じている人も多いようです。

 

高い買い物ですので、通販を利用しようと考えている方は口コミなどで期待と異なる意見も読んでおくといいと思います。

可能であれば、家電量販店などで実物を見ておいたり、店員さんに話を聞いたりして疑問を解決しておくと不安が減らせます。

 

私も、実物を見に行きました。

納得いけばその場で購入しようとも思いましたが、値段と付属品で結局通販を選びました。

 

実物を見て、触ってわかったこと。

・口コミの通り、本体は重いし音が大きい

・排気が顔にあたるけれど、使い方をうまくすればそれほど排気は気にならない

・排気が臭くない

・スイッチ(トリガー)を押しっぱなしにしなくてはいけないが、スイッチが軽いのでそこまで大変ではない

・ゴミが溜まるケースは取り外しできないし、ゴミ捨てがあまりスムーズにできなさそう

※(店員さんの説明では取り外しできないと言われましたが、

取扱説明書を確認するとゴミが溜まるケース(クリアビン)を外して掃除することができることがわかりました)

 

実物を見ても布団クリーナーとハンディクリーナーの違いがよくわからないので、

パンフレットを見ながら店員さんに確認しました。

デザインというか色の違いは一目瞭然で、布団クリーナーは白とグリーンの配色でおしゃれです。

しかし性能の違いは・・・?

 

パンフレットを見ると、スペックもバッテリーも同じ内容でした。

付属ツールの内容だけが違うようです。

店員さんに聞いても、違いはそれだけですよ、みたいなお返事でした。

店員さんの知識はちょっと怪しいけど・・・多分そうなんじゃないかと。

 

だったら必要なツールさえあればいいので、

普通のハンディより1万円くらい高い布団クリーナーを買う必要はないんじゃないかなと思いました。

ここで、布団クリーナーではなくハンディクリーナーを購入しようと決めました。

 

 

【購入する際に比較したもの】

今回購入したのは

「Dyson DC61 motorhead オンラインストア限定モデル」です。

 

Amazonが最安値でした。購入時の金額はこちら。

参考価格: ¥ 40,937
価格: ¥ 26,061  通常配送無料 詳細
OFF: ¥ 14,876 (36%)

 

付属ツールは

  • ミニモーターヘッド
  • コンビネーションブラシ
  • 隙間ノズル
  • フトンツール

 

金額が安いというのはもちろんですが、フトンツールが欲しかったのでこちらに決めました!

 

ちなみに、当初はフジテレビの「いいものプレミアム」で放送された

「dyson/ダイソンハンディ DC61 通販限定モデル」を見て、そちらで購入しようと思ったのですが、内容が以下のものでした。

¥26,784(税込)送料無料

付属ツールは

  • ミニモーターヘッド
  • コンビネーションノズル
  • 隙間ノズル
  • ミニソフトブラシ(メーカー直販価格税抜5,000円)

 

違いは、ミニソフトブラシかフトンツールかというのとカラーが異なることです。

金額もAmazonに比べると700円ほど高かったです。

もともと、布団クリーナーとしても使用したかったのと、ミニソフトブラシの使い道があまり見出せなかったので

Amazonの「オンラインストア限定モデル」の方を選びました。

 

 

【実物はどんな感じ?】

アマゾンで注文後、次の日に届きました。

 

外箱はこんな感じです。かっこいい。

d1

 

中身はこちら。

  • 本体
  • バッテリー充電器
  • ミニモーターヘッド
  • コンビネーションブラシ
  • 隙間ノズル
  • フトンツール

d2

 

 

ミニモーターヘッドを装着したところ。

d3

 

 

さっそくソファをお掃除してみると、こんなにホコリと白い粉が・・・

d4

 

約3時間半の充電で使用可能時間は以下の通りです。

通常モード:約20分間(コンビネーションノズル・隙間ノズル使用時)

通常モード:約17分間(モーターヘッド使用時)

強モード:約6分間(モーターヘッド・ノズルのいずれでも)

 

ちなみに、この”MAX”ボタンで通常モードと強モードを切り替えます。

初期状態は「強モード」になっていたのに気付かずに使っていました。

「強」にすると”MAX”の周りが青く光ります。

d5

 

 

【使用感について】

届いた状態でまず充電せずに使ってみたら、3~4分くらいはお掃除できたでしょうか。

ソファとマットレスを掃除していたら途中で止まりました。

バッテリー切れになると、急にストップします。

弱くなったり音が小さくなったりなどせず、何の兆候もなく切れるのでちょっとびっくりしました(笑)

(バッテリー残量が少なくなると、LEDが点滅するそうですが気付きませんでした)

 

重さについてはあらかじめ実物を触っておいたので、そこまで感じませんでしたが、

掃除後は腕が疲れてしまいました。やっぱり重たい!

トリガーを押しっぱなしにして掃除するので、慣れないうちは不必要に力が入りすぎてしまうと感じました。

慣れてくればもう少し、ラクに掃除できるかなと思います。

 

フトンツールが付属していますが、実はミニモーターヘッドでも布団掃除ができます。

というか、ミニモーターヘッドの方が吸引力が高いのでよりゴミやダニを吸い取ってくれるということです。

じゃあ、フトンツールの使い道は??というと、掛け布団など軽いものに適しているようです。

 

具体的な差はというと・・・

密着性が高いため、実はミニモーターヘッドの方が吸引力は強いです。ダニもとてもよく取れます。

しかしその吸引力故、吸いつきがよすぎて本体が動かしづらく、重く感じてしまいます。

フトンツールはヘッドと布団の間に隙間を作って、余分な空気を逃がすようにしてあります。

その分密着性が減り、動かしやすくはなりますがミニモータヘッドに比べて吸引力は劣ります。

ですが幅はミニモーターヘッドよりも広いです。

なので、時間をかけずに、軽くやりたいならフトンツール、

徹底的にダニなどを吸い取りたいならミニモーターヘッドのご使用をお勧めいたします。

 

最初は徹底的にキレイにするという意味でミニモーターヘッドで掃除し、

頻繁に掃除するようになったらフトンツールで、と使い分けるといいかもしれませんね。

ミニモーターヘッドの方が消費電力も多いので、上手に活用しようと思います。

 

 

【メンテナンスは?】

ゴミが溜まった時の処理がやりにくい、と口コミで読んだのでそこに不安がありました。

実際に、ゴミを捨てる時には細心の注意を払わないと、細かいホコリや粉が飛び散ります・・・!

せっかく吸い取ったゴミが空気中に放たれると考えると恐ろしいですよね。

 

取説では、ビニール袋などでクリアビンを覆ってからゴミを捨てることを推奨しています。

今まではゴミ箱に直接ポイだったので、ちょっと面倒に感じてしまいますが仕方ありません。

 

大き目のゴミはクリアビンの底を開いて捨てるだけでOKですが、

細かいゴミや粉などはブラシで取らないときれいになりません。

取り外して定期的にお掃除が必要になります。

 

また、最低でも月に1回のフィルター掃除をする必要があります。

真ん中の青い部分がフィルターで、引っ張ると出てきます。

水洗いをして24時間以上、完全に水気を切るために乾燥させます。

d6

 

購入前はクリアビンが水洗いできると思っていたのですが、

口コミなどで水洗いできるというのが一言もなくどこで勘違いしたのかなーと思っていました。

このフィルターが水洗いできる、ということなんですね。

 

本体のお掃除は毎回する必要はないので(ゴミが大量に溜まった場合は別ですが)、

そこまで面倒に感じることもないかなと思います。

それでも、普通の掃除機に比べて細かい粉や埃などが溜まりやすいのでメンテナンスはこまめにした方がよさそうですね。

 

ずっと気になっていたお布団やソファ、カーペットがきれいになっていくのが嬉しいです。

さらに使ってみて気になった点などありましたが追記していこうと思います!

Sponsored Link
Copyrights

関連記事

no image

ハロウィンの仮装にぴったりの妖怪ウォッチキャラを探そう!

ハロウィンが近づいてきましたね。 最近では仮装イベントも各地で行われ、様々な衣装を楽しんでいる

記事を読む

no image

値上がりの理由は?2015~2016インフル予防接種費用

インフルエンザ予防接種、今年は値上がり傾向にあります。理由はワクチンの原料高騰によるものとされていま

記事を読む

no image

ガブニャンがしゃべった!?コマさんタクシーに登場

10月9日(金)放送の妖怪ウォッチ。 かわいくてブラックなコマさんタクシーのお話に、 ガ

記事を読む

コマさんぽ、クリスマススペシャル!幼稚園に訪問編

12月25日(金)放送の『超豪華版妖怪ウォッチ第2弾!もんげー2時間スペシャルズラ!』

記事を読む

no image

関東で地鳴り証言多数!地鳴りは何を意味するのか徹底調査!!

2015年11月17日から18日にかけての深夜。関東地方で地鳴りを聞いた人が多数あらわれました。

記事を読む

コマさんぽ、レベルファイブ編

12月12日(土)放送の妖怪ウォッチもんげーセレクションズラ! 本日は妖怪しきるん蛇と妖怪

記事を読む

仮面ライダーエグゼイド&ゴースト映画の感想!ネタバレあり

  12/10(土)に公開された『仮面ライダー平成ジェネレーションズ Dr.

記事を読む

no image

箱根を越えられるか!ポールウインナーってどんな味?

ポールウィンナー、関西の人にはなじみのある食品ですが、 関東では聞いたことも見たこともない、と

記事を読む

コマさんぽ、ヨロズマート編

10月31日(土)放送の妖怪ウォッチもんげーセレクションズラ! 本日はもしもシリーズ(ちょ

記事を読む

no image

【画像あり】しまむらのチップとデールがフライにされていると話題に!

しまむら等で販売されている「チップ&デール」のパーカーで、デザインミス騒ぎがおきています。 返

記事を読む

Sponsored Link
Copyrights

Message

Your email address will not be published. Required fields are marked *


Sponsored Link
Copyrights
宝くじ当たりやすい日は大安吉日?2021年令和3年開運カレンダー

宝くじを買うといいお日柄はいつでしょう? 縁起の良い日を気に

在宅ワークの面接でどんな質問をされる?実際に聞かれた内容を解説!

在宅ワークやリモートワークなど、 自宅でできる仕事を探している人は多

子供の目の下のくまの原因とは?病気なの?治す方法は?

疲れがたまっていたり、寝不足になると目の下にクマができる、 と一般的

カービィカフェの予約方法!予約なしで入れる?次回予約はいつ?

東京スカイツリーの直下にある商業施設「東京ソラマチ」に 常設

年末年始のテレビ特番は?大晦日やお正月の番組表各局まとめ2019-2020

年末年始の特番はチェックしましたか? 毎年大晦日やお正月

→もっと見る

PAGE TOP ↑