運転免許の返納に手数料がかかるの?
公開日:
:
生活
高齢化が進む中、自動車を運転する方も必然的に高齢となっていきます。
年と共に運動能力や注意力、判断力など色々な機能が低下するのは仕方のないことです。
高齢者による交通事故も多発しており、
警視庁や各地の警察署でも運転免許の自主返納を勧めています。
運転免許証の更新では、手数料が必要なことは承知していますが、
なんと、自主的に免許証を返納するのにも手数料(印紙代)が
必要だというつぶやきを発見しました。
えー!返納しに行くのも手間なのに、お金まで取るの??
と思って調べてみました。
交付手数料がかかるのは、免許返納後に「運転経歴証明書」というものを
発行してもらう場合のようです。
重要な部分がはっきりとわからなかったのですが、
返納するだけならば手数料がかからないのではないかと思います。
この「運転経歴証明書」とは何かというと、
過去の運転経歴を証明するものだそうです。
この証明書を持っていれば、身分証明書として使える他、
各自治体によって色々な特典が受けられるそうです。
内容としては提携している企業や団体の割引サービスや
粗品のプレゼントなどが多いようです。
運転免許証を返納してしまえば運転して移動ができなくなりますから、
公共交通機関の無料または割引チケットを交付するという自治体もあるようです。
身分証明書にもなり、色々なサービスを受けられるという面を考えれば、
手数料が必要であっても、運転経歴証明書の申請をするメリットがあると言えますね。
関連記事
-
-
早くも予約開始!ゴーストクリスマスケーキ
今年も残すところあと3ヶ月・・・? 10月になったばかりですが、早くもクリスマスケーキの予約が
-
-
お弁当に悩んだら、カレー
私はやったことありませんが、 お弁当にカレーを持っていく人、持たせる人、いらっしゃるようです。
-
-
女性天皇賛成多数!意外と知らない女系天皇との違いやY染色体とは?
令和が始まり、天皇皇后両陛下の新しい時代への期待が高まっています。 そんな中、陛下のお子様であ
-
-
コマさんぽ、次世代ワールドホビーフェアに潜入編
1月30日(土)放送の妖怪ウォッチもんげーセレクションズラ! 本日は妖怪まぼ老子、バレンタ
-
-
こんな総選挙もあった!全国土偶キャラ総選挙日本一決定!
10月9日は土偶の日。10(ど)、9(ぐう)ということだそうです。 今のところ、正式な記念日と
-
-
11月25日はOLの日!でも検索してびっくりのワケ
11/25はOLの日。制定されたのは1994年(平成6年)だそうです。 そもそも「OL(off
-
-
コマさんぽ、川沿いの公園編
11月28日(土)放送の妖怪ウォッチもんげーセレクションズラ! 本日は妖怪ハナホ人とジバニ
-
-
外出先でどうしてる?女の子のトイレの仕方、ポイントは家での習慣!
トイレトレーニングを始めて完了するまでの2歳、3歳、4歳頃の女の子。
-
-
宝くじは発売初日と最終日いつ買うと当たりやすい?確率は違うの?
宝くじを買う時は、初日に並んで買うという人、思い立った時に買う人、大安や
-
-
コマさんぽ、クリスマススペシャル!幼稚園に訪問編
12月25日(金)放送の『超豪華版妖怪ウォッチ第2弾!もんげー2時間スペシャルズラ!』
- PREV
- 早くも予約開始!ゴーストクリスマスケーキ
- NEXT
- 蔵之介さん、人気俳優結婚のニュースで必ず話題に
