*

運転免許の返納に手数料がかかるの?

公開日: : 生活

高齢化が進む中、自動車を運転する方も必然的に高齢となっていきます。

年と共に運動能力や注意力、判断力など色々な機能が低下するのは仕方のないことです。

高齢者による交通事故も多発しており、

警視庁や各地の警察署でも運転免許の自主返納を勧めています。
運転免許証の更新では、手数料が必要なことは承知していますが、

なんと、自主的に免許証を返納するのにも手数料(印紙代)が

必要だというつぶやきを発見しました。

 

えー!返納しに行くのも手間なのに、お金まで取るの??

と思って調べてみました。

交付手数料がかかるのは、免許返納後に「運転経歴証明書」というものを

発行してもらう場合のようです。

重要な部分がはっきりとわからなかったのですが、

返納するだけならば手数料がかからないのではないかと思います。

 

この「運転経歴証明書」とは何かというと、

過去の運転経歴を証明するものだそうです。

この証明書を持っていれば、身分証明書として使える他、

各自治体によって色々な特典が受けられるそうです。

 

内容としては提携している企業や団体の割引サービスや

粗品のプレゼントなどが多いようです。

運転免許証を返納してしまえば運転して移動ができなくなりますから、

公共交通機関の無料または割引チケットを交付するという自治体もあるようです。

 

身分証明書にもなり、色々なサービスを受けられるという面を考えれば、

手数料が必要であっても、運転経歴証明書の申請をするメリットがあると言えますね。

Sponsored Link
Copyrights

関連記事

クリスマスに子供が喜ぶ料理やメニューを紹介!簡単レシピも

クリスマス料理の定番といえばチキン、 そしてケーキがあればそれらしくなりますね! で

記事を読む

夏休み・冬休み・春休み、子供のご飯に悩んだらコレ!簡単レシピ6選

  子供が長期休暇になると、お母さんを悩ませるのが食事メニューですね。

記事を読む

女性天皇賛成多数!意外と知らない女系天皇との違いやY染色体とは?

令和が始まり、天皇皇后両陛下の新しい時代への期待が高まっています。 そんな中、陛下のお子様であ

記事を読む

コマさんの母ちゃんついに登場!映画妖怪ウォッチは面白いの?解説&感想

12/19(土)に公開された『映画 妖怪ウォッチ エンマ大王と5つの物語だニャン!』

記事を読む

no image

USJオリジナルメダル公開!期間限定妖怪ウォッチ新アトラクション

ユニバーサルスタジオジャパンにおいて、「妖怪ウォッチ・ザ・リアル2」を 11月13日から開催す

記事を読む

ダイソンハンディクリーナーのレビュー!布団クリーナーにもなる優れもの!

  Dyson DC61 motorhead(ダイソン DC61 モーターヘ

記事を読む

松ちゃんいちおし!ナイトスクープ石田靖が免許証を探す回とは?

ダウンタウンの松本人志さんが古くからの「探偵!ナイトスクープ」の大ファンということで、

記事を読む

宝くじを買うのに良い日は?2017年開運カレンダー

  宝くじには高額当選が期待できるジャンボ宝くじや、全国通常宝くじ、ブロック

記事を読む

no image

オンラインで簡単!国勢調査をインターネットで回答

先日、調査員の方から国勢調査のお知らせが届きました。 今回からインターネット回答が利用できると

記事を読む

経口補水液(OS-1)を子供に飲ませるのは危険?スポーツ飲料との違いは?

インフルエンザやノロウィルスなど感染症が流行する季節になりました。 大人よりも子供の方が重

記事を読む

Sponsored Link
Copyrights

Message

Your email address will not be published. Required fields are marked *


Sponsored Link
Copyrights
宝くじ当たりやすい日は大安吉日?2021年令和3年開運カレンダー

宝くじを買うといいお日柄はいつでしょう? 縁起の良い日を気に

在宅ワークの面接でどんな質問をされる?実際に聞かれた内容を解説!

在宅ワークやリモートワークなど、 自宅でできる仕事を探している人は多

子供の目の下のくまの原因とは?病気なの?治す方法は?

疲れがたまっていたり、寝不足になると目の下にクマができる、 と一般的

カービィカフェの予約方法!予約なしで入れる?次回予約はいつ?

東京スカイツリーの直下にある商業施設「東京ソラマチ」に 常設

年末年始のテレビ特番は?大晦日やお正月の番組表各局まとめ2019-2020

年末年始の特番はチェックしましたか? 毎年大晦日やお正月

→もっと見る

PAGE TOP ↑