*

運転免許の返納に手数料がかかるの?

公開日: : 生活

高齢化が進む中、自動車を運転する方も必然的に高齢となっていきます。

年と共に運動能力や注意力、判断力など色々な機能が低下するのは仕方のないことです。

高齢者による交通事故も多発しており、

警視庁や各地の警察署でも運転免許の自主返納を勧めています。
運転免許証の更新では、手数料が必要なことは承知していますが、

なんと、自主的に免許証を返納するのにも手数料(印紙代)が

必要だというつぶやきを発見しました。

 

えー!返納しに行くのも手間なのに、お金まで取るの??

と思って調べてみました。

交付手数料がかかるのは、免許返納後に「運転経歴証明書」というものを

発行してもらう場合のようです。

重要な部分がはっきりとわからなかったのですが、

返納するだけならば手数料がかからないのではないかと思います。

 

この「運転経歴証明書」とは何かというと、

過去の運転経歴を証明するものだそうです。

この証明書を持っていれば、身分証明書として使える他、

各自治体によって色々な特典が受けられるそうです。

 

内容としては提携している企業や団体の割引サービスや

粗品のプレゼントなどが多いようです。

運転免許証を返納してしまえば運転して移動ができなくなりますから、

公共交通機関の無料または割引チケットを交付するという自治体もあるようです。

 

身分証明書にもなり、色々なサービスを受けられるという面を考えれば、

手数料が必要であっても、運転経歴証明書の申請をするメリットがあると言えますね。

Sponsored Link
Copyrights

関連記事

外出先でどうしてる?女の子のトイレの仕方、ポイントは家での習慣!

  トイレトレーニングを始めて完了するまでの2歳、3歳、4歳頃の女の子。

記事を読む

no image

関東で地鳴り証言多数!地鳴りは何を意味するのか徹底調査!!

2015年11月17日から18日にかけての深夜。関東地方で地鳴りを聞いた人が多数あらわれました。

記事を読む

no image

10月28日は”透明美肌の日”、制定したのは中島香里氏

「透明美肌の日」、初めて聞きました! 株式会社クリスタルジェミー代表取締役で素肌美研究家の中島

記事を読む

宝くじ当たりやすい日は大安吉日?2021年令和3年開運カレンダー

宝くじを買うといいお日柄はいつでしょう? 縁起の良い日を気にする方も多いのではないでしょう

記事を読む

no image

アウトドアブーム、日本の火山と噴火警戒レベル

昨年9月27日に起こった御嶽山の噴火から1年が経ちました。 私の住んでいる県からも、犠牲となっ

記事を読む

カービィカフェの予約方法!予約なしで入れる?次回予約はいつ?

東京スカイツリーの直下にある商業施設「東京ソラマチ」に 常設オープンした「KIRBY CA

記事を読む

no image

洗濯機がカビ臭くありませんか

毎日使う洗濯機。   お洗濯は毎日しているのに、洗濯機のお洗濯はしていない・・

記事を読む

no image

一般常識!?アメ・ガム・チョコ、モチなどは何歳から?

歌舞伎俳優の市川海老蔵さんの2歳の息子勸玄くんが、飴を喉に詰まらせたとブログで報告。 ネット上

記事を読む

コマさんの母ちゃんついに登場!映画妖怪ウォッチは面白いの?解説&感想

12/19(土)に公開された『映画 妖怪ウォッチ エンマ大王と5つの物語だニャン!』

記事を読む

宝くじを買うなら大安吉日が当たりやすい?2019年開運カレンダー

宝くじ買う日を迷っているあなた! 直感に頼るも良し、金運アップに関係する吉日を選ぶも良し!

記事を読む

Sponsored Link
Copyrights

Message

Your email address will not be published. Required fields are marked *


Sponsored Link
Copyrights
宝くじ当たりやすい日は大安吉日?2021年令和3年開運カレンダー

宝くじを買うといいお日柄はいつでしょう? 縁起の良い日を気に

在宅ワークの面接でどんな質問をされる?実際に聞かれた内容を解説!

在宅ワークやリモートワークなど、 自宅でできる仕事を探している人は多

子供の目の下のくまの原因とは?病気なの?治す方法は?

疲れがたまっていたり、寝不足になると目の下にクマができる、 と一般的

カービィカフェの予約方法!予約なしで入れる?次回予約はいつ?

東京スカイツリーの直下にある商業施設「東京ソラマチ」に 常設

年末年始のテレビ特番は?大晦日やお正月の番組表各局まとめ2019-2020

年末年始の特番はチェックしましたか? 毎年大晦日やお正月

→もっと見る

PAGE TOP ↑