*

超簡単!虫よけシールを手作りしよう!作り方・効果は?

公開日: : 生活

title

 

暑くなると気になるのが虫刺され。

特に小さいお子さんはお肌も弱く、蚊に刺されてしまうと掻き壊してしまう心配もあります。

 

虫除け対策として、虫除けシールやスプレーなどを使用しているお母さんは多いのではないでしょうか。

 

市販の虫除けスプレーには「ディート」という成分が含まれていることが多く、

このディートについては安全性を不安視するママが増えているようです。

 

そんなわけで、最近ではハーブでできたスプレーや手作りスプレーが注目されているようです。

作り方を紹介しているサイトもたくさんありますね。

私もディートが心配になった一人で、昨年からハーブの手作り虫除けスプレーを使うようになりました。

 

私は虫除けに効果のあるハーブのアロマオイル、どれを選んだらよいのか迷ったので、

手作りキットを購入してスプレーを作りました。

 

購入したのはこの商品です。
(期間限定なので購入できないこともあります)

 

【送料無料】ナチュラルバリア アロマスプレー&ジェル手作りキット [100ml×10本分] 【ディート不使用/蚊/虫除け/アンチモスキート/アロマ/天然/ハーブ/福袋/虫除けスプレー】【mushi】

 

でも、ハーブのものって効果の持続時間が短く感じたんです。

(もちろん、その都度スプレーし直せば効果は感じられます)

 

何度もスプレーできる状況だったらいいのですが、幼稚園に行っている間はそうもいきません。

 

そこで、幼稚園へ行く時は虫除けシールを使っていたのですが、なんといってもコスパが悪い!

1回あたり4~6枚使用するようにと指示があります。

最近では100均でも売っているようですが、ドラッグストアで見かける商品は一袋24枚入りで400円はします。

4枚貼っても1週間、子ども二人で使ったら3日で終わってしまいます。

 

というわけで、虫除けシールも手作りできないの?と思い調べてみましたが、ほとんど情報がありません!

昨年の残りのアロマオイルがあるのでなんとかならないかと考えました。

 

単純にシールにアロマオイルを塗っちゃえばいいんじゃない!?

でも、シールってツルツルしているので、そのままではオイルが染み込まないですよね。

そこで考えたのが、マスキングテープです。

 

マスキングテープなら100均でも手に入るし、

かわいい種類がたくさんあるのでオリジナルの虫除けシールが作れちゃいますよ!

 

さっそく作ってみました。

使ったのはこちら!

 

・お好みのアロマオイル(虫除け効果のあるもの)

・マスキングテープ

・ハサミ

・クッキングシート(オイルを塗ったマスキングテープを保管するため)

・ジップロック(こちらも保管用)

 

以上です!

 

mushi1

 

 

使ったオイルはこちらです。

昨年の残りですが、購入したショップの説明では使用期限は1年ということだったので、ギリギリ大丈夫と判断しました。

 

mushi2

 

あらかじめ、マスキングテープをほどよい長さに切ってシートに貼り付けておくとやりやすいです。

テープの端を折り曲げておくと、あとからはがしやすいですよ。

ちなみに、プーさんの虫除けパッチの使いかけがまだあったので、そのシートを再利用しています^^。

 

mushi3

 

あらかじめ切っておいたマスキングテープに、オイルを塗っておきます。

1滴とかたらすと多すぎるので、容器の先に付いたのをちょこちょこと塗りつけました。

量については実際に使ってみながら調節するといいと思います。

 

ある程度たくさん作っておいてジップロックなどのチャック付きの袋に保管しておけば、

使いたい時にすぐに貼ることができて便利です。

 

乾かしてからも香りは消えることなく残っていました。

何時間、香りが持続するかはこれから検証して報告します!

 

虫除けアロマオイルさえ購入すれば、シールやスプレーも作れるのでとっても経済的ですね!

アロマオイルは大体1,000円台で、マスキングテープは100円で購入でき、

使い方では今年と来年の夏使うことができるのでお得です。

今年は惜しみなく使える手作り虫除けシールに挑戦してみてはいかがでしょうか?

Sponsored Link
Copyrights

関連記事

経口補水液(OS-1)を子供に飲ませるのは危険?スポーツ飲料との違いは?

インフルエンザやノロウィルスなど感染症が流行する季節になりました。 大人よりも子供の方が重

記事を読む

コマさんぽ、バンダイ編

10月24日(土)放送の妖怪ウォッチもんげーセレクションズラ! 本日は新妖怪ウォッチのお話

記事を読む

no image

門脇麦入院!急性喉頭蓋炎とはどんな病気?

女優の門脇麦(23)さんが10月30日入院したことがわかりました。 原因は急性喉頭蓋炎(こうと

記事を読む

no image

途中で飽きたの!?誕生月となりやすい病気一覧

テレビ朝日で10月13日に放送された「中居正広のミになる図書館」で 紹介された内容が衝撃的だと

記事を読む

GLAYジャケット写真と五輪新エンブレムは本当に似てる?比較画像

東京オリンピック・パラリンピックの新しいエンブレムが決定しましたね! 市松模様が日本ら

記事を読む

no image

擬似彼女にもなる!意外なホワイトボード活用法

「同棲しているOLの彼女が、自分のために残してくれた書き置き」 という設定で、次の日にやるべき

記事を読む

no image

インスタグラムでモデル発掘

最近話題のインスタグラム。 実はあまりよくわかっていませんでした。  

記事を読む

no image

組体操巨大化で園児にも危険が

運動会シーズン。 組体操は団結力や結束力を高め、達成感を味わえる競技の一つでしょう。 し

記事を読む

2015-2016年末年始、12/31大晦日のテレビ番組一覧はこれ!

あっという間に12月ですね。2015年を締めくくる12月31日(木)大晦日夜のテレビ番組をまとめまし

記事を読む

no image

土偶キャラ日本一!ラヴィと触れ合えるイベント開催

10月9日(”どぐう”の日)に行われた、全国どぐキャラ総選挙で、 見事初優勝を果たした山梨県南

記事を読む

Sponsored Link
Copyrights

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Sponsored Link
Copyrights
宝くじ当たりやすい日は大安吉日?2021年令和3年開運カレンダー

宝くじを買うといいお日柄はいつでしょう? 縁起の良い日を気に

在宅ワークの面接でどんな質問をされる?実際に聞かれた内容を解説!

在宅ワークやリモートワークなど、 自宅でできる仕事を探している人は多

子供の目の下のくまの原因とは?病気なの?治す方法は?

疲れがたまっていたり、寝不足になると目の下にクマができる、 と一般的

カービィカフェの予約方法!予約なしで入れる?次回予約はいつ?

東京スカイツリーの直下にある商業施設「東京ソラマチ」に 常設

年末年始のテレビ特番は?大晦日やお正月の番組表各局まとめ2019-2020

年末年始の特番はチェックしましたか? 毎年大晦日やお正月

→もっと見る

PAGE TOP ↑