超簡単!虫よけシールを手作りしよう!作り方・効果は?
公開日:
:
生活
暑くなると気になるのが虫刺され。
特に小さいお子さんはお肌も弱く、蚊に刺されてしまうと掻き壊してしまう心配もあります。
虫除け対策として、虫除けシールやスプレーなどを使用しているお母さんは多いのではないでしょうか。
市販の虫除けスプレーには「ディート」という成分が含まれていることが多く、
このディートについては安全性を不安視するママが増えているようです。
そんなわけで、最近ではハーブでできたスプレーや手作りスプレーが注目されているようです。
作り方を紹介しているサイトもたくさんありますね。
私もディートが心配になった一人で、昨年からハーブの手作り虫除けスプレーを使うようになりました。
私は虫除けに効果のあるハーブのアロマオイル、どれを選んだらよいのか迷ったので、
手作りキットを購入してスプレーを作りました。
購入したのはこの商品です。
(期間限定なので購入できないこともあります)
【送料無料】ナチュラルバリア アロマスプレー&ジェル手作りキット [100ml×10本分] 【ディート不使用/蚊/虫除け/アンチモスキート/アロマ/天然/ハーブ/福袋/虫除けスプレー】【mushi】
でも、ハーブのものって効果の持続時間が短く感じたんです。
(もちろん、その都度スプレーし直せば効果は感じられます)
何度もスプレーできる状況だったらいいのですが、幼稚園に行っている間はそうもいきません。
そこで、幼稚園へ行く時は虫除けシールを使っていたのですが、なんといってもコスパが悪い!
1回あたり4~6枚使用するようにと指示があります。
最近では100均でも売っているようですが、ドラッグストアで見かける商品は一袋24枚入りで400円はします。
4枚貼っても1週間、子ども二人で使ったら3日で終わってしまいます。
というわけで、虫除けシールも手作りできないの?と思い調べてみましたが、ほとんど情報がありません!
昨年の残りのアロマオイルがあるのでなんとかならないかと考えました。
単純にシールにアロマオイルを塗っちゃえばいいんじゃない!?
でも、シールってツルツルしているので、そのままではオイルが染み込まないですよね。
そこで考えたのが、マスキングテープです。
マスキングテープなら100均でも手に入るし、
かわいい種類がたくさんあるのでオリジナルの虫除けシールが作れちゃいますよ!
さっそく作ってみました。
使ったのはこちら!
・お好みのアロマオイル(虫除け効果のあるもの)
・マスキングテープ
・ハサミ
・クッキングシート(オイルを塗ったマスキングテープを保管するため)
・ジップロック(こちらも保管用)
以上です!
使ったオイルはこちらです。
昨年の残りですが、購入したショップの説明では使用期限は1年ということだったので、ギリギリ大丈夫と判断しました。
あらかじめ、マスキングテープをほどよい長さに切ってシートに貼り付けておくとやりやすいです。
テープの端を折り曲げておくと、あとからはがしやすいですよ。
ちなみに、プーさんの虫除けパッチの使いかけがまだあったので、そのシートを再利用しています^^。
あらかじめ切っておいたマスキングテープに、オイルを塗っておきます。
1滴とかたらすと多すぎるので、容器の先に付いたのをちょこちょこと塗りつけました。
量については実際に使ってみながら調節するといいと思います。
ある程度たくさん作っておいてジップロックなどのチャック付きの袋に保管しておけば、
使いたい時にすぐに貼ることができて便利です。
乾かしてからも香りは消えることなく残っていました。
何時間、香りが持続するかはこれから検証して報告します!
虫除けアロマオイルさえ購入すれば、シールやスプレーも作れるのでとっても経済的ですね!
アロマオイルは大体1,000円台で、マスキングテープは100円で購入でき、
使い方では今年と来年の夏使うことができるのでお得です。
今年は惜しみなく使える手作り虫除けシールに挑戦してみてはいかがでしょうか?
関連記事
-
-
年末ジャンボ10億円!当たりやすい日は!?
大安?一粒万倍日?縁起の良い吉日や開運日といった日もあるんです。 宝くじを買うならやっ
-
-
土偶キャラ日本一!ラヴィと触れ合えるイベント開催
10月9日(”どぐう”の日)に行われた、全国どぐキャラ総選挙で、 見事初優勝を果たした山梨県南
-
-
鼻から入れる国産インフルエンザワクチンはいつから?痛くないの?
鼻にスプレーするだけの予防接種があるのをご存じですか? 今回国産の経鼻ワクチンが開発さ
-
-
【アレルギー】妊娠・出産後で体質が変化するのは本当?
たびたび耳にするアナキラフィシーはアレルギー反応が重症化したものです。さらに血圧の低下や意識
-
-
家事の苦痛から解放!全自動洗濯物折り畳み機
全自動洗濯乾燥機で洗濯から乾燥まではしてくれるけれど、 その後の洗濯物を畳むのが面倒で仕方がな
-
-
シルバーウィークは自撮り棒自重が吉?
最近大人気の「自撮り棒」 自分自身を撮ったり、もちろん友達や彼氏彼女と一緒
-
-
あなたは大丈夫?受けるべき予防接種の種類
先日の豪雨による被災地で片付けを行った男性が破傷風にかかってしまった、 というニュースがありま
-
-
その桜文鳥は桜文鳥ではないかも!?意外と深い文鳥の世界
10月24日は「文鳥の日」です。 表参道と吉祥寺にそれぞれ店舗がある「ことりカフェ」では
-
-
コマさんぽ、グリコの工場に潜入編
2月6日(土)放送の妖怪ウォッチもんげーセレクションズラ! 本日はコマさんタクシー~じんめ
-
-
組体操巨大化で園児にも危険が
運動会シーズン。 組体操は団結力や結束力を高め、達成感を味わえる競技の一つでしょう。 し