*

箱根を越えられるか!ポールウインナーってどんな味?

公開日: : 生活

ポールウィンナー、関西の人にはなじみのある食品ですが、

関東では聞いたことも見たこともない、という人がほとんどでしょう。

 

伊藤ハム、といえば誰もが知っている大手食品加工メーカーですね。

本社は兵庫県神戸市ですが、全国的に有名なメーカーです。

 

売上げの実に93%が関西地方に集中しているという

伊藤ハムの「ポールウインナー」。

 

見た目は魚肉ソーセージそのままですが、

魚肉ではなく豚肉・マトン・牛肉が使われているウィンナーです。

お肉で作られていますから、しっかりと食べごたえのある味だそう。

 

関西で生まれ育った人には、小さいころから慣れ親しんだ商品で、

大人になって地元を離れた人が恋しくなる味なのだそうです。

 

関東に住んでいるので、名前を聞くのも初めてでしたが、

おやつはもちろん、お酒のおつまみとしても重宝するという

このポールウインナーに興味津々。

 

魚肉ソーセージに似ているため関東では広まらなかったのでは、

と推測されていますが、

味はウィンナーなら普通のウィンナーを買ってしまうかも、

と思ってしまいました。

 

値段も、一袋10本入りで550円前後だそう。

そもそも別物なので比較するのもおかしいですが、

魚肉ソーセージと比べてしまうとお高いですね。

でもウィンナーだったらそれくらいしますもんね。

 

そのまま食べられるので、加熱が必要なウィンナーよりも手軽です。

 

伊藤ハムでは「箱根越え」が悲願だそうで、

関東でも普及する日がくるのでしょうか。

 

ちなみに、通信販売でも購入できるお店もあるようです。

Sponsored Link
Copyrights

関連記事

no image

初めて聞いた・・・「入籍指輪」って一体なんだ!?

今ツイッターなどで話題になっている「入籍指輪」。 婚約指輪や結婚指輪なら知っているけど、入籍指

記事を読む

コマさんぽ、クリスマススペシャル!幼稚園に訪問編

12月25日(金)放送の『超豪華版妖怪ウォッチ第2弾!もんげー2時間スペシャルズラ!』

記事を読む

no image

ビール腹の死亡リスクは肥満の2倍!メタボと違うの?

手足は細いのに、お腹だけが出ている体型を「ビール腹」なんて言いますよね。 肥満よりも比較的軽く

記事を読む

子供のお留守番は何歳から?理由は?短時間なら大丈夫?

夏休みや冬休み、それだけではなく普段からでも、 子供がお留守番をする機会はやってきます。

記事を読む

コマさんぽ、レベルファイブ編

12月12日(土)放送の妖怪ウォッチもんげーセレクションズラ! 本日は妖怪しきるん蛇と妖怪

記事を読む

no image

圏央道に負けるな、中部自動車横断道

圏央道の桶川北本IC~白岡菖蒲IC間が10月31日(土)に開通されるそうです。 これで圏央道と

記事を読む

年末年始テレビ番組表大晦日お正月特番一覧【2018-2019】

今年もあとわずか。 毎年恒例のあの番組や、今年ブレークしたあの芸人やタレントが登場する

記事を読む

女性天皇賛成多数!意外と知らない女系天皇との違いやY染色体とは?

令和が始まり、天皇皇后両陛下の新しい時代への期待が高まっています。 そんな中、陛下のお子様であ

記事を読む

no image

妊娠期間は約2年!ゾウの世界も高齢出産

愛知県豊橋市にある豊橋総合動植物公園で飼育されているアジアゾウのアーシャー。 現在妊娠中で、出

記事を読む

カービィカフェの予約方法!予約なしで入れる?次回予約はいつ?

東京スカイツリーの直下にある商業施設「東京ソラマチ」に 常設オープンした「KIRBY CA

記事を読む

Sponsored Link
Copyrights

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


Sponsored Link
Copyrights
宝くじ当たりやすい日は大安吉日?2021年令和3年開運カレンダー

宝くじを買うといいお日柄はいつでしょう? 縁起の良い日を気に

在宅ワークの面接でどんな質問をされる?実際に聞かれた内容を解説!

在宅ワークやリモートワークなど、 自宅でできる仕事を探している人は多

子供の目の下のくまの原因とは?病気なの?治す方法は?

疲れがたまっていたり、寝不足になると目の下にクマができる、 と一般的

カービィカフェの予約方法!予約なしで入れる?次回予約はいつ?

東京スカイツリーの直下にある商業施設「東京ソラマチ」に 常設

年末年始のテレビ特番は?大晦日やお正月の番組表各局まとめ2019-2020

年末年始の特番はチェックしましたか? 毎年大晦日やお正月

→もっと見る

PAGE TOP ↑