*

卵が食べられない!女子力高いオムライス女子

公開日: : 生活

モテる女、女子力が高い女として見られる方法に

オムライスが食べられない女子を演じる、というものがあります。

 

オムライスに限らず卵を使った料理全般で、

卵が食べられないことをアピールすることによって、

「卵を割ったらヒヨコが死んでしまうから・・・かわいそう・・・!」

という、心優しいワタシを演出することができるのです。

 

これが「オムライス女子」の概要です。

 

きっと男性は、こんな心優しい女子力高い女子に

メロメロになってしまうでしょう。

ヒヨコみたいにか弱い彼女を守ってあげたい!と思うこと間違いなし!

 

いやいや、実際にこんな女子がいたらイライラしますね。

私たちが食べている卵からはヒヨコ生まれないよ!?

とマジレスしてしまいそうです。

 

一方、とある男性社員のエピソードで、

ピーターラビットの切手に不足分でもう1枚切手を貼ろうとしたところ、

その切手が狐の絵柄だったらしく、

「一緒に貼ったら、うさぎが食べられちゃう」と困っていたと。

これに対し別の女性が

「お前はオムライス女子か!」と突っ込んだとか。

 

こういったメルヘン思考に対しても

「オムライス女子」という使い方ができるわけですね。

 

ヒヨコの例では狙いすぎ感が否めませんし、

一昔前では単なる「ぶりっこ」という見方がされてしまいそうですが、

ちょっとかわいい思考の持ち主に対する好意的な意味でも

「オムライス女子」は便利に使えそうですね。

Sponsored Link
Copyrights

関連記事

鼻から入れる国産インフルエンザワクチンはいつから?痛くないの?

鼻にスプレーするだけの予防接種があるのをご存じですか? 今回国産の経鼻ワクチンが開発さ

記事を読む

no image

10月2日は豆腐の日!いまさら聞けない豆腐の何がすごいの?

10月2日は10(とお)2(ふ)ということで、豆腐の日です。 豆腐は栄養たっぷりで低カロリー。

記事を読む

no image

百均セリアの延長コード自主回収

何でも百円という低価格で、品数も豊富なため大人気の百円均一。 百均の代表といえば、ダイソーやセ

記事を読む

宝くじを買う日はいつが当たりやすい?大安吉日開運カレンダー2018

一粒万倍日や天赦日、寅の日や巳の日など、宝くじを買うといい日はいつでしょう? どうせなら宝くじ

記事を読む

no image

【Back to the Future】2015年10月21日午後4時にやってくるのは?

1995年アメリカで公開されたバックトゥザフューチャー。 主人公で高校生のマーティーと科学者の

記事を読む

ランドセルは人気だけで選ばない!購入までの道のりと池田屋の口コミ

  いよいよ我が子も小学生。 ランドセルの購入時期が年々早くなっているそう

記事を読む

年末年始の特番、各局一まとめ!2015-2016大晦日・お正月テレビ番組

あけましておめでとうございます! 2016年になりましたね。 お正月は各テレビ局

記事を読む

クリスマスに子供が喜ぶ料理やメニューを紹介!簡単レシピも

クリスマス料理の定番といえばチキン、 そしてケーキがあればそれらしくなりますね! で

記事を読む

no image

シルバーウィークは自撮り棒自重が吉?

最近大人気の「自撮り棒」   自分自身を撮ったり、もちろん友達や彼氏彼女と一緒

記事を読む

クリスマスリースを飾る場所はどこ?由来や込められた意味とは?

クリスマスになると飾り付けをしますね。 代表的なものはクリスマスツリーや クリスマスリー

記事を読む

Sponsored Link
Copyrights

Message

Your email address will not be published. Required fields are marked *


Sponsored Link
Copyrights
宝くじ当たりやすい日は大安吉日?2021年令和3年開運カレンダー

宝くじを買うといいお日柄はいつでしょう? 縁起の良い日を気に

在宅ワークの面接でどんな質問をされる?実際に聞かれた内容を解説!

在宅ワークやリモートワークなど、 自宅でできる仕事を探している人は多

子供の目の下のくまの原因とは?病気なの?治す方法は?

疲れがたまっていたり、寝不足になると目の下にクマができる、 と一般的

カービィカフェの予約方法!予約なしで入れる?次回予約はいつ?

東京スカイツリーの直下にある商業施設「東京ソラマチ」に 常設

年末年始のテレビ特番は?大晦日やお正月の番組表各局まとめ2019-2020

年末年始の特番はチェックしましたか? 毎年大晦日やお正月

→もっと見る

PAGE TOP ↑