おたふく風邪が流行!予防接種が有効、料金や回数は?再発するの?
公開日:
:
生活
おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)が流行の兆しを見せています。
前回は2010年から2011年の間に全国的に流行しましたが、それ以降ではこの時期としては最多の患者数を記録しているとのことです。
【おたふく風邪の潜伏期間と症状】
まず、おたふく風邪は人から人へ飛まつ感染や接触感染によってウィルスが体内に吸い込まれることで発症します。
潜伏期間は2~3週間で、感染力がとても強いため潜伏期間に感染する可能性あります。
潜伏期間中ですと、気付かずに感染させてしまう、またはさせられてしまうことになります。
発症してからは、本人や周囲も注意しますので感染を防ぐための対策を取れますが、潜伏期間中は普段と同じように接するためこの間に感染してしまうケースが多いと言えるでしょう。
発症すると、38度以上の高熱が出ます。
耳の下からあごにかけて腫れることが特徴です。
また、首の痛みや頭痛、腹痛や嘔吐などが見られるケースもあります。
【対策は?】
飛まつ感染や接触感染が原因となりますので、やはりインフルエンザやノロウィルスなどの感染症と同じように、うがい・手洗いをしっかりとすることが予防策となります。
日頃からマスクを着用しておくのも、飛まつ感染対策になります。
しかし、それだけではやはり確実とは言えません。
おたふく風邪にも予防接種があります。
定期接種となっている予防接種はお子さんをお持ちの方ならご存知かと思いますが、おたふく風邪は任意接種となります。
お金がかかるため受けないという人、そもそもおたふく風邪の予防接種があることを知らないという人もいらっしゃると思います。
予防接種について調べてみました。
【予防接種の料金・回数・効果は?】
料金:5,000円~8,000円
病院によって料金が異なります。
また、お住まいの地域によって助成金が受けられる場合もあります。
接種回数:通常は1回ですが、子供の場合は2回接種することで免疫効果がアップすると言われています。
効果:一度免疫ができてしまえばほぼかかる心配がなくなるおたふく風邪ですが、予防接種をすればかからないのでしょうか。
おたふく風邪の予防接種については、かからなくするためのワクチンではなく、「かかりにくくする」または「かかっても軽く済む」ということのようです。
私の印象ですが、インフルエンザワクチンも同じですね。
インフルエンザの予防接種をしたのにインフルエンザにかかった!と毎年話題になりますが、かからなくするのではなく、こちらも「かかりにくくする」「かかっても軽く済む」というものです。
インフルエンザワクチンよりも高価ですが、毎年接種する必要があるインフルエンザと違い、1~2回の接種でOKのおたふく風邪のワクチンは接種を検討してもいいのではないでしょうか。
【体験談・再発するの?】
私も20代前半におたふく風邪にかかりましたが、最初はのどの痛みで食事をするのが辛く、そのうちに耳の下からあごにかけて腫れてきました。
アンパンマンのような状態で、それはひどい顔になりました。
実はこの時、片方しか腫れなかったので、一度幼い頃に片方だけかかっていたのにもう片方残っていたため二度おたふく風邪になったのではないかと親に言われました。
おたふく風邪は、一度かかると免疫ができるため二度目にかかることはないと言われています。
まれに二度かかる人もいるようなので100%とは言い切れませんが、片方だけ腫れた場合でもそれで免疫ができるため、通常は二度目はかからないようです。
ですので、私の場合は単なる勘違いかに度目もかかってしまったレアケースかもしれません。
大人がかかるのは比較的珍しいようですが、後遺症が残ってしまう場合もあるので注意が必要です。
関連記事
-
-
お弁当に悩んだら、カレー
私はやったことありませんが、 お弁当にカレーを持っていく人、持たせる人、いらっしゃるようです。
-
-
ガブニャンがしゃべった!?コマさんタクシーに登場
10月9日(金)放送の妖怪ウォッチ。 かわいくてブラックなコマさんタクシーのお話に、 ガ
-
-
ハロウィンの仮装にぴったりの妖怪ウォッチキャラを探そう!
ハロウィンが近づいてきましたね。 最近では仮装イベントも各地で行われ、様々な衣装を楽しんでいる
-
-
コマさんぽ、グリコの工場に潜入編
2月6日(土)放送の妖怪ウォッチもんげーセレクションズラ! 本日はコマさんタクシー~じんめ
-
-
当たりやすい宝くじの買い方、買う時や買った後はどうする?
宝くじを買う日や買う場所、買ってからの保管なども気になりますね。
-
-
コマさんぽがかわいい!妖怪ウォッチセレクション
10月3日(土)午前10:00に放送された 「妖怪ウォッチ もんげーセレクションズラ!
-
-
子供が花粉症かも!対策や病院は?治療方法、どんな薬を使うのか我が家の体験談
毎年2月頃から徐々に花粉が飛散し始め、3月4月と花粉症の方にはとても辛く
-
-
擬似彼女にもなる!意外なホワイトボード活用法
「同棲しているOLの彼女が、自分のために残してくれた書き置き」 という設定で、次の日にやるべき
-
-
年末年始お正月休みはどう過ごす?暇な人におすすめな過ごし方!
2015年も残り10日ほど。2016年はもうすぐですね! 年末年始
-
-
妊娠期間は約2年!ゾウの世界も高齢出産
愛知県豊橋市にある豊橋総合動植物公園で飼育されているアジアゾウのアーシャー。 現在妊娠中で、出