*

早起きしたらいいもの見れた!月と金星の共演

公開日: : 生活

なにやら今日の月、金星が話題になっている。

どういうことかな?と外を見てみると・・・

 

photo1

 

写りはいまひとつですが、月のお隣に金星が寄り添って、

なんとも幻想的な姿を見ることができました。

 

朝の5時20分頃、東の空に見えたのですが、

朝日がのぼる寸前でもう少し空は明るく、

月よりももう少し下の方はオレンジ色のきれいな朝焼けでした。

 

金星は、「宵の明星」「明けの明星」などとも呼ばれますね。

日没後にはどの星よりも明るく輝き、

明け方の空には最後まで輝き続ける、とても魅力的な星です。

日没後に見られるのが宵の明星、

明け方に見られるのが明けの明星です。

太陽と月以外では、金星がもっとも明るい天体だそうです。

 

昔はよく星空を眺めたものですが、

最近はまったくそんなゆったりとした時間を持つことを忘れていました。

 

こんなにきれいに輝く金星、実は真夜中には見られない、って知っていましたか?

 

私自身も、そういわれればそうかも、ぐらい

今まで意識したことはなかったのですが、

私たちの地球の内側を回っている金星は、

その位置関係から真夜中に観測することができないということです。

 

それで、「宵の明星」「明けの明星」なんて、

素敵な名前がついているんですね。

 

宇宙にはまだまだ謎がいっぱいですが、

お隣の星のことさえ、まだまだ知らないことだらけだなぁと感じました。

Sponsored Link
Copyrights

関連記事

浦安市長、成人式での「出産適齢期」 発言内容とは?

2016年1月11日の成人の日。 千葉県浦安市の成人式は毎年恒例となっている東京ディズ

記事を読む

子供へのクリスマスプレゼントはいつ・どこで買うのがベスト?

カップルや子供にとって待ち遠しいクリスマスが近づいてきました! お父さんお母さんにとっ

記事を読む

no image

ブレンディCMで炎上、AGFの商品は大丈夫?

牛が女子高生に擬人化され、進路先を言い渡される。 校長先生に「濃いミルクを出し続けるんだよ」と

記事を読む

no image

冬にぴったりのツイードネイルやり方とデザイン集

クリスマスが近づき、そろそろネイルもイベント仕様にしてみませんか? 秋冬の定番デザインとなった

記事を読む

卒園式・入学式の子供の靴は革靴?スニーカー?フォーマルじゃなくてもOK?

卒園式や入学式は子供も大人も楽しみな反面、準備が色々と重なって大変でもあります。準備には時間

記事を読む

松ちゃんお気に入りナイトスクープ四つ葉のクローバー回とは?

ダウンタウンの松本人志さんが「探偵!ナイトスクープ」に依頼者として登場すると話題になっていま

記事を読む

no image

オンラインで簡単!国勢調査をインターネットで回答

先日、調査員の方から国勢調査のお知らせが届きました。 今回からインターネット回答が利用できると

記事を読む

no image

ビール腹の死亡リスクは肥満の2倍!メタボと違うの?

手足は細いのに、お腹だけが出ている体型を「ビール腹」なんて言いますよね。 肥満よりも比較的軽く

記事を読む

no image

うたメダル発売!ウィスパーのネーミングセンスに感心

10月16日(金)に放送された妖怪ウォッチ。 本日は妖怪紅白歌合戦のお話でした。 17日にう

記事を読む

no image

記憶遺産?ユネスコの遺産にはどんなものがあるの?

ユネスコの世界記憶遺産に、 「南京虐殺」に関する資料が登録されることが決定しました。 &

記事を読む

Sponsored Link
Copyrights

Message

Your email address will not be published. Required fields are marked *


Sponsored Link
Copyrights
宝くじ当たりやすい日は大安吉日?2021年令和3年開運カレンダー

宝くじを買うといいお日柄はいつでしょう? 縁起の良い日を気に

在宅ワークの面接でどんな質問をされる?実際に聞かれた内容を解説!

在宅ワークやリモートワークなど、 自宅でできる仕事を探している人は多

子供の目の下のくまの原因とは?病気なの?治す方法は?

疲れがたまっていたり、寝不足になると目の下にクマができる、 と一般的

カービィカフェの予約方法!予約なしで入れる?次回予約はいつ?

東京スカイツリーの直下にある商業施設「東京ソラマチ」に 常設

年末年始のテレビ特番は?大晦日やお正月の番組表各局まとめ2019-2020

年末年始の特番はチェックしましたか? 毎年大晦日やお正月

→もっと見る

PAGE TOP ↑