当たりやすい宝くじの買い方、買う時や買った後はどうする?
公開日:
:
生活
宝くじを買う日や買う場所、買ってからの保管なども気になりますね。
当選確率がアップする!?かもしれない方法を調べてみました!
【買う日を決める】
購入する日はとても大事ですね!
同じ売り場で当選者が出たとしたら・・・
あの日、あの時間に買っていたら自分が当たっていたのに!
ということは誰にでも起こり得ます。
さて、いつ購入するのがいいのでしょうか。
■吉日を選ぶ
結婚式やその他お祝い事に選ばれる大安というのは誰もが知っている吉日。
しかし、お金に関わることに良いとされる日も存在します。
吉日について詳しくはこちらをどうぞ。
■思い立ったら
なかなか売り場まで行く機会がない人や、なんとなく「今日は買ってみよう!」
と思った時に、意外と運が向いてきているかもしれません。直感を信じてみましょう!
■最近調子が上向いていると感じたら
運を味方につけていると感じたらそれは案外良いサインかもしれません。
いいことばかりは続かない・・・と思ってしまったらそこまでですが、
もっといいことが起こるかも!と前向きに考えられる人に、幸運の女神が微笑むかも!
■最近ついてない
上とは正反対ですが、悪いことの後にはいいことが起こるということは往々にしてあることですね。
不運に見舞われているという時に宝くじを買ってみようと思う人は少ないかもしれません。
しかし、それをバネに幸運を掴もうという意欲が幸運を引き寄せることもありますよ!
■最終日に購入する
残り物には福がある、ということわざもありますね。
たまたま最終日ということで購入したところ当選した、という人もいるようですよ。わざわざ最終日を狙う人もいるそうです。
【窓口で買う時のポイント】
■売り場を選ぶ
高額当選を数多く出している売り場はたびたびテレビでも放送されたり、地元では知らない人はいない有名な売り場があったりしますね。
そういう売り場は、行列を作るほど多くの人が買いに訪れますから、それだけ多くの枚数が売れます。
ということはそれだけ当選確率が上がるのは当たり前だ、と考える人も多いでしょう。
そしてその考えは正解のようです。
どの売り場で買っても当選確率は変わらないと言われていますが、たくさん売れる売り場の宝くじの方が当たる可能性が高くなる、とわかるようなわからないような・・・。
しかし、実際には一度も高額当選を出していない売り場は存在するそうですから、少しでも確率をアップさせたいのなら、やはり実績のある売り場で購入することが良いようです。
☆さらに「西」がキーワード
金運を呼び込むのは西、なのだそうです。
自宅から西にある売り場や、窓口が西側を向いている売り場がおすすめですよ。
■連番とバラ、どちらを買うか
☆連番のメリット
一等が当たった場合、前後賞まで獲得することができる
ただし、当選を確認する際に外れていたら一瞬で楽しみがなくなってしまう
☆バラのメリット
組も番号もバラバラなので、1枚ごと当選の可能性を期待しながら確認できる
気になるのは当選確率ですが、連番もバラも確率は同じということです。
しかし、10枚で連番とバラを比べると「バラ」の方が当たりやすいと言われています。
その差はなんと2.5倍!一等前後賞は狙えませんが、バラの方が楽しみは多いと言えますね。
■バラでも前後賞を狙える買い方があった!
なんとバラのデメリットである前後賞が期待できない問題を解消する「縦バラ」という買い方があるそうです。
この場合は30枚単位で購入することになります。内容は連番3枚ずつが10セットとなっています。
「縦バラ30枚ください!」で買うことができるそうですよ。
ただし、大きい売り場でしかこの縦バラは取り扱っていないそうなので、購入できる場所を調べておく必要があります。
■軍資金に余裕がある人はこんな買い方も
「特バラ」と言われる買い方は、さらにお得です。100枚購入するので3万円が必要ですが、結果的に必ず6000円は当たるというもの。
下二桁がすべて違う数字になるように組み合わされています。つまり下二桁00~99までがすべて入っているのです。
3万円分が実質2万4千円で購入できることになりますので、お得感がありますね。
こちらも縦バラと同じく、どこでも購入できるわけではないのでご注意ください。
【買った後の心構え】
ここからはほぼ願掛けの類になりますが、何もしないよりは試してみる価値はありそうですよ。
■袋から出す
買った時のまま、袋に入れっぱなしで当選発表を待っている人は多いのでは?
天然の素材からできたものにしまっておくのが良いということですので、まずは購入した時に入っている袋から取り出しましょう。
■黄色、女性ならピンクも金運に効果的な色
黄色やピンクの封筒や布に包むと金運アップ!袋から出したらこのような入れ物に収めて大事に保管しましょう。
■机の引き出しやタンス、冷蔵庫にしまう
風水では暗い場所に入れておくと、お金が増えると言われているそうです。
一説には、お金は寂しがりなので暗い場所にいると仲間(お金)を呼ぶのだそうで、このような方法が支持されています。
今では机やタンスがないというお宅も増えているので冷蔵庫に保管する人が増えているようです。
いかがでしたか?
宝くじをただなんとなく「当たればいいな~」と買っていた人も、
少し工夫するだけで当たる確率が高くなる(かも知れない)ことがわかりましたね!
これから購入を考えている人も、もう買った人もぜひ試してみてください。
関連記事
-
-
アウトドアブーム、日本の火山と噴火警戒レベル
昨年9月27日に起こった御嶽山の噴火から1年が経ちました。 私の住んでいる県からも、犠牲となっ
-
-
シルバーウィークは自撮り棒自重が吉?
最近大人気の「自撮り棒」 自分自身を撮ったり、もちろん友達や彼氏彼女と一緒
-
-
コマさんぽ、コマやどり編
10月10日(土)の妖怪ウォッチもんげーセレクションズラ! 本日はロボニャンのお話とコ
-
-
ベトナムファミマで販売!ドラえもん中華まんシリーズ画像
ファミリーマート・ベトナムで「のび太のママまん」が販売されることで話題になっています。 ドラえ
-
-
お弁当に悩んだら、カレー
私はやったことありませんが、 お弁当にカレーを持っていく人、持たせる人、いらっしゃるようです。
-
-
うどん県でお米が苦戦!?”おいでまい”のPRで批判殺到
香川県の県産ブランド米「おいでまい」。イメージガールを募集しようと作成したチラシに批判が集まってしま
-
-
浦安市長、成人式での「出産適齢期」 発言内容とは?
2016年1月11日の成人の日。 千葉県浦安市の成人式は毎年恒例となっている東京ディズ
-
-
おたふく風邪が流行!予防接種が有効、料金や回数は?再発するの?
おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)が流行の兆しを見せています。 前回は2010年から201
-
-
コマさんぽ、ヨロズマート編
10月31日(土)放送の妖怪ウォッチもんげーセレクションズラ! 本日はもしもシリーズ(ちょ
-
-
フルーチェに秋の味覚きのこ味登場か!?
すみません、フルーチェきのこ味はうそです! しかし、フルーチェにそっくりと話題のきのこが存在し