国産カカオのチョコレート!いつ食べられる?どこで買える?
公開日:
:
生活
間もなくバレンタインデー!
そんな中、日本国内で初めての国産チョコレートが完成した!と話題になっています。
チョコレートの原料となるカカオ豆の生産国といえば、赤道付近にあるアフリカの国々を思い浮かべますね。
(単位:トン 出典:Food and Agriculture Organization of the United Nations (FAO) – FAOSTAT – Production, Crops, Cocoa beans, 2013(国際連合食糧農業機関(FAO)「FAO統計データベース」(生産、作物、カカオ豆(2013年))))
【どこで作られているの?】
チョコレート人気はとどまるところを知らず、消費量も世界的に増えているようです。
必然的にカカオの価格も高騰しているということで、日本でも国内での栽培を研究するようになったのです。
2003年にプロジェクトを立ち上げ、小笠原諸島の母島でカカオ栽培が始まったのが2010年。
多くの失敗を重ね、ついに2013年には初めてのカカオが収穫できたそうです。
そしてチョコレートの試作に成功したのが2015年3月。
実に構想から13年の歳月をかけて誕生した「東京カカオ」です。
今年2016年には板チョコ1万5000枚分、2017年には7万枚分のカカオの収穫を見込んでいるそう。
栽培は小笠原諸島の母島。
栽培に取り組んでいるのは埼玉県草加市の「平塚製菓」です。
平塚製菓さんは、自社でお菓子を製造・販売しているのではなく、お客様からの受託生産をしている会社ということです。
【食べることはできるの?どこで売っている?】
気になるのは、私たちはいつ食べられるの??ということですね。
残念ながら現時点では、開発に成功した!という段階ですので私たちの口に入る日はすぐではなさそうです。
再来年(2018年)の生産を見込んでいるということですから、おそらく2年後くらいには食べることができそうですね。
【味は?おいしいの?】
試作品は、マイルドな味で香り高いチョコレートとなったそうです。
国産ということで、無農薬栽培が可能というメリットが。
輸入品につきものの防カビ剤も不使用で、安全で健康的なチョコレートが作れます。
価格は高くなりそうですが、安全な食べ物というのは誰しもが望むことですね。
国産カカオのチョコレート、食べられる日が楽しみですね!
関連記事
-
-
記憶遺産?ユネスコの遺産にはどんなものがあるの?
ユネスコの世界記憶遺産に、 「南京虐殺」に関する資料が登録されることが決定しました。 &
-
-
こんな手荷物見たことない!日本らしさが溢れる真心レーン
海外旅行に行くと、飛行機の待ち時間も退屈ではありますが、 長旅で疲れた後の、手荷物の受け取りも
-
-
おもしろキャンディーで秋のイベントを盛り上げよう
フジテレビ情報番組ノンストップの坂本君のコーナーで紹介されていた 世田谷区にあるハンドメイドキ
-
-
関東で地鳴り証言多数!地鳴りは何を意味するのか徹底調査!!
2015年11月17日から18日にかけての深夜。関東地方で地鳴りを聞いた人が多数あらわれました。
-
-
カービィカフェの予約方法!予約なしで入れる?次回予約はいつ?
東京スカイツリーの直下にある商業施設「東京ソラマチ」に 常設オープンした「KIRBY CA
-
-
年末年始テレビ番組表大晦日お正月特番一覧【2018-2019】
今年もあとわずか。 毎年恒例のあの番組や、今年ブレークしたあの芸人やタレントが登場する
-
-
コマさんぽ、テレビ東京編
10月17日(土)に放送された妖怪ウォッチもんげーセレクションズラ! 本日は妖怪オールスタ
-
-
10月28日は”透明美肌の日”、制定したのは中島香里氏
「透明美肌の日」、初めて聞きました! 株式会社クリスタルジェミー代表取締役で素肌美研究家の中島
-
-
ベトナムファミマで販売!ドラえもん中華まんシリーズ画像
ファミリーマート・ベトナムで「のび太のママまん」が販売されることで話題になっています。 ドラえ
-
-
こんな総選挙もあった!全国土偶キャラ総選挙日本一決定!
10月9日は土偶の日。10(ど)、9(ぐう)ということだそうです。 今のところ、正式な記念日と