国産カカオのチョコレート!いつ食べられる?どこで買える?
公開日:
:
生活

間もなくバレンタインデー!
そんな中、日本国内で初めての国産チョコレートが完成した!と話題になっています。
チョコレートの原料となるカカオ豆の生産国といえば、赤道付近にあるアフリカの国々を思い浮かべますね。

(単位:トン 出典:Food and Agriculture Organization of the United Nations (FAO) – FAOSTAT – Production, Crops, Cocoa beans, 2013(国際連合食糧農業機関(FAO)「FAO統計データベース」(生産、作物、カカオ豆(2013年))))
【どこで作られているの?】
チョコレート人気はとどまるところを知らず、消費量も世界的に増えているようです。
必然的にカカオの価格も高騰しているということで、日本でも国内での栽培を研究するようになったのです。
2003年にプロジェクトを立ち上げ、小笠原諸島の母島でカカオ栽培が始まったのが2010年。
多くの失敗を重ね、ついに2013年には初めてのカカオが収穫できたそうです。
そしてチョコレートの試作に成功したのが2015年3月。
実に構想から13年の歳月をかけて誕生した「東京カカオ」です。
今年2016年には板チョコ1万5000枚分、2017年には7万枚分のカカオの収穫を見込んでいるそう。
栽培は小笠原諸島の母島。
栽培に取り組んでいるのは埼玉県草加市の「平塚製菓」です。
平塚製菓さんは、自社でお菓子を製造・販売しているのではなく、お客様からの受託生産をしている会社ということです。
【食べることはできるの?どこで売っている?】
気になるのは、私たちはいつ食べられるの??ということですね。
残念ながら現時点では、開発に成功した!という段階ですので私たちの口に入る日はすぐではなさそうです。
再来年(2018年)の生産を見込んでいるということですから、おそらく2年後くらいには食べることができそうですね。
【味は?おいしいの?】
試作品は、マイルドな味で香り高いチョコレートとなったそうです。
国産ということで、無農薬栽培が可能というメリットが。
輸入品につきものの防カビ剤も不使用で、安全で健康的なチョコレートが作れます。
価格は高くなりそうですが、安全な食べ物というのは誰しもが望むことですね。
国産カカオのチョコレート、食べられる日が楽しみですね!
関連記事
-
-
義実家への帰省に喜ばれる手土産選びのポイントは?
年末年始、お正月、お盆など義理のご両親にお会いする機会が年に何度かありますね。 そんな
-
-
組体操巨大化で園児にも危険が
運動会シーズン。 組体操は団結力や結束力を高め、達成感を味わえる競技の一つでしょう。 し
-
-
宝くじ買う日は大安?一粒万倍日?2016年吉日カレンダー
ジャンボ宝くじは年に5回あるのをご存知ですか? グリーンジャン
-
-
コマさんぽ、映画妖怪ウォッチ有名女優さんに突撃編
11月14日(土)放送の妖怪ウォッチもんげーセレクションズラ! 本日はレジェンドスペシャル
-
-
富士山の無断キノコ採取で地元組合は苦慮
富士山麓の山林では野生のキノコから放射性物質が検出されたことにより、採取及び販売を自粛しています。
-
-
お嬢様聖水はどこで買えるの?女性向け飲料がなぜか男性に人気!
お嬢様酵素やお嬢様グリーンスムージーなど、 女性向け美容・健康食品で人気のお嬢様シリーズ。
-
-
うたメダル発売!ウィスパーのネーミングセンスに感心
10月16日(金)に放送された妖怪ウォッチ。 本日は妖怪紅白歌合戦のお話でした。 17日にう
-
-
年末年始お正月休みはどう過ごす?暇な人におすすめな過ごし方!
2015年も残り10日ほど。2016年はもうすぐですね! 年末年始
-
-
夏休み園児との過ごし方、外出しないで家の中で遊ぶアイデア
幼稚園児や小学生のお母さんを悩ませる夏休み。 小学生になれば、夏休
-
-
クリスマスリースを飾る場所はどこ?由来や込められた意味とは?
クリスマスになると飾り付けをしますね。 代表的なものはクリスマスツリーや クリスマスリー
