コマさんぽ、映画館編
公開日:
:
最終更新日:2015/12/24
生活
12月19日(土)放送の妖怪ウォッチもんげーセレクションズラ!
本日は今年のサンタはコマサンタ、妖怪サンタク老師、
イナホとUSAピョンのロケットチビチビクミタテール④、
そしてコマさんぽのコーナーです。
今日はコマさんとコマじろうが映画館で妖怪ウォッチの映画を観るようです。
コマさんがコマじろうの分もチケットを用意してあげて、
純粋に喜んでいるコマじろう。
コマさんが映画館への入場の仕方を説明し始めます。
コマさん「映画館に入る時は、入り口でちゃんとチケットを見せないといけないらしいズラ」
と言って係りのお姉さんにチケットを渡します。
お姉さん「はい、どうぞ」
コマさんたちにチケットの半券を返します。
ここで「もんげー!」と驚くコマさん。
「オラたちの大事なチケットが半分になっちゃったズラ!」
コマじろう「なるほどー、同じチケットで2回入らないように半分切るんズラね!」
コマさん「そ、そうズラ、オラも知ってたズラ」
明らかに知らなかったコマさん。
場面が変わって観客席。
コマさん「ここが映画館ズラー!あれ、オラたち以外いないズラね」
コマじろう「オラが手をまわして貸し切りにしたズラ」
なにやら穏やかではない発言をするコマじろう。
コマじろう「オラたちの頭がじゃなになって迷惑ズラから」
なるほど、そういう気遣いからでしたか。
コマさん「準備がいいズラねー。オラはせんべいを持ってきたズラ。食べながら観るズラ~」
お姉さん「すみません!食べ物の持ち込みはご遠慮頂いております」
コマさん「ダメなんズラか・・・」
コマじろう「映画館の売店で買ったものじゃないといけないんズラ」
コマさん「そ、そういえばそうだったズラ」
コマさん「このビデオカメラで映画を撮影するズラ。お母ちゃんに送ってやるズラ~!」
お姉さん「お客様!映画の撮影は禁止されています」
コマさん「そうなんズラか・・・じゃあ写真ぐらいなら・・・」
コマじろう「写真もダメズラ!
映画の無断撮影は法律により10年以下の懲役、もしくは1000万円以下の罰金またはその両方が課せられるズラ!!」
もんのすごい早口でまくしたてるコマじろう。
コマさん「もんげー!オラ絶対に撮影しないズラよー」
コマじろう「うん、NONO映画ドロボーズラよ!」
ここでチリリリ・・・と鳴り響くベルのような音。
コマさん「何の音ズラか?」
お姉さん「お客様、ケータイの電源はお切りください」
コマさん「オラはケータイ持ってないズラよ」
コマじろう「オラのスマホも電源切ってあるズラよ」
じゃあ何の音なのでしょう??
コマさん「あぁ、これズラ!目覚まし時計ズラ」
なんで目覚まし(笑)
コマさん「映画の開始時間を忘れないようにセットしておいたズラ」
コマじろう「音の出るものは良くないズラよ」
ここで映画開始のブザーが鳴ります。
コマさん「何の音ズラ?マナー違反ズラ!」
コマじろう「これは映画が始まる音ズラ。兄ちゃん黙って観るズラよ」
映画を観終わったコマさんとコマじろう。
コマじろう「もんげー面白かったズラー!」
コマさん「コマじろう、先に帰っていいズラよ。オラここでもう1回観るズラ」
コマじろう「兄ちゃん、1回見たら出なきゃいけないズラよ」
コマさん「あぁ!そうだったズラ!早く出ないと罰金ズラ!急ぐズラー!!」
焦って出ようとするコマさん。
お姉さんが「お客様!」と呼びかけます。
コマさん「うわぁ!追いかけてきたズラ!」
お姉さん「お客様、目覚まし時計をお忘れです!おきゃくさま~」
気付かず逃げるコマさんとコマじろうでした。
つづく
その他のコマさんぽの記事はこちら!
12/19(土)公開『映画 妖怪ウォッチ エンマ大王と5つの物語だニャン!』の感想はこちら!
関連記事
-
-
10月28日は”透明美肌の日”、制定したのは中島香里氏
「透明美肌の日」、初めて聞きました! 株式会社クリスタルジェミー代表取締役で素肌美研究家の中島
-
-
10月2日は豆腐の日!いまさら聞けない豆腐の何がすごいの?
10月2日は10(とお)2(ふ)ということで、豆腐の日です。 豆腐は栄養たっぷりで低カロリー。
-
-
山梨の銘菓は信玄餅だけじゃない!金精軒の涼菓「水信玄餅」
山梨県のお土産人気ナンバーワンといえば「信玄餅」ですね。 甘いお餅
-
-
子供が花粉症かも!対策や病院は?治療方法、どんな薬を使うのか我が家の体験談
毎年2月頃から徐々に花粉が飛散し始め、3月4月と花粉症の方にはとても辛く
-
-
幼稚園・小学生ママの平均年齢って何歳くらい?日本女性の出産年齢を調べてみました!
相手の年齢ってなんとなく聞きづらいですよね。 お母さん同士、おしゃべりはよくするけれど
-
-
夏休み・冬休み・春休み、子供のご飯に悩んだらコレ!簡単レシピ6選
子供が長期休暇になると、お母さんを悩ませるのが食事メニューですね。
-
-
浦安市長、成人式での「出産適齢期」 発言内容とは?
2016年1月11日の成人の日。 千葉県浦安市の成人式は毎年恒例となっている東京ディズ
-
-
運転免許の返納に手数料がかかるの?
高齢化が進む中、自動車を運転する方も必然的に高齢となっていきます。 年と共に運動能力や注意力、
-
-
モンテッソーリ教育の体験談~藤井聡太棋士やあの有名選手も学んでいた!
モンテッソーリ教育ってどんなことをするの?メリットだけでなくデメリットはあるの? 幼児
-
-
キアヌとキヌアは似ているけど全然違う
ぱっと目に入った「キヌア」の文字。 キアヌ・リーブスを思い出した。