*

義実家への帰省に喜ばれる手土産選びのポイントは?

公開日: : 生活

風呂敷包みのギフト

年末年始、お正月、お盆など義理のご両親にお会いする機会が年に何度かありますね。

そんな時、毎回悩むのが「手土産」です。

同じものばかりではセンスがないですし、かといって自分では良いと思っても、お相手にとってはあまり嬉しくないものもあるかもしれません。

その都度頭を悩ませてしまう手土産選びのポイントをまとめてみました。

 

【手土産にふさわしいものにはどんなものがあるの?】

形が残るものよりも、いわゆる「消えもの」が定番でしょう。

好みがわからない場合でも、万人受けする無難なものを選べば安心です。

ということで、食品に絞って考えていきます。

 

手土産で食品というと、多くの人が「和菓子・洋菓子」を選ぶと思います。

しかし、それ以外にも選択肢はあるんですよ。

  • 和菓子
  • 洋菓子
  • 調味料
  • 缶詰
  • お惣菜
  • お酒・おつまみ
  • お茶

手土産の相場は3,000円前後が多いようです。

 

【手土産を選ぶ時に考えるべきポイント】

さらに細かく考えると選択肢は広がります。

  • 日持ちするかどうか
  • 地元の名物
  • お取り寄せ
  • 家族構成
  • 健康に気を遣っている
  • 甘党か辛党か
  • 冷蔵庫や冷凍庫に入れる必要がないもの

これは、ご両親のことをある程度わかっていないと難しく感じるかもしれませんが、住んでいる場所や家族の人数など明らかにわかっていることからでも十分に手土産選びの参考にできます。

 

◆両親2人暮らしの場合

家族が少ない場合には、日持ちがするものや小分けにできるものを。

 

◆同居している家族がいたり、お友達をよく招くような家の場合

ある程度の量が入っている、大勢で分けられるものを。

切り分けられていて、手間が省けるものも良いですね。

 

◆近くに住んでいる場合

テレビで紹介された話題の品やお取り寄せなど、地元では売っていないような品物。

 

◆遠方に住んでいる場合

自分たちの住んでいる地域で有名な銘菓や、地元民しか知らないおいしいお店の品物。

 

【特に注意するべきこと】

◆ご両親の体の状態

お年を召してくると、高血圧や心臓病など生活習慣病を改善しなくてはならない状況にある方も多くなります。

糖分や塩分の多いものを控えなくてはならない、という方には甘いものやしょっぱいものはなるべく避けたいですね。

そんな場合におすすめなのが、塩分を控えた調味料(おしょうゆやドレッシングなど)です。

スーパーなどでは手に入らないようなものだと特別感がありますね。

 

お茶なども生活習慣病の予防効果があると言われていますので、普段買わないようなちょっと高級なお茶を手土産にすると喜ばれるのではないでしょうか。

その場合には、体のことを考えて選びました、ということをさりげなくアピールすると高感度アップですね。

 

◆常温で保存できるものを

冷蔵庫や冷凍庫は、ご家庭によって空き具合が異なります。

特に年末年始は食料品を買い込んでいる場合が多いですから、冷蔵庫も冷凍庫も余裕がないケースが考えられます。

どうしても冷蔵庫に入れる必要がある品物でしたら、小さめのものにしましょう。

 

◆ご両親で好みが分かれる場合

例えばお父さんは辛党、お母さんは甘党など好みがまったく違うという場合は、小さめでもいいのでそれぞれ購入すると喜ばれるでしょう。

もしもどうしても1種類で!という場合は、私の個人的な考えですが、お母さんの好みがいいかなと思います。

一般的にはお部屋をお掃除したり、お料理をされるのも片づけをするのも、おもてなしの準備をメインにされているのは女性だと思います。

ですから、やはりお母様をたてるといいますか、これから数時間~数日間お世話になりますという意味を込めて差し上げるのにふさわしいものがいいと考えるからです。

お父様がマメなご家庭もあると思うので一概には言えませんので状況に応じて変更してくださいね。

 

手土産選びは自分だけで考えると悩んでしまいますが、ご両親に思いをめぐらすと意外と「こんなものがいいかな」と思いついたりします。

たまにしかない帰省だからこそ、楽しく準備をしましょう。

Sponsored Link
Copyrights

関連記事

モンテッソーリ教育の体験談~藤井聡太棋士やあの有名選手も学んでいた!

モンテッソーリ教育ってどんなことをするの?メリットだけでなくデメリットはあるの? 幼児

記事を読む

no image

圏央道に負けるな、中部自動車横断道

圏央道の桶川北本IC~白岡菖蒲IC間が10月31日(土)に開通されるそうです。 これで圏央道と

記事を読む

カービィカフェの予約方法!予約なしで入れる?次回予約はいつ?

東京スカイツリーの直下にある商業施設「東京ソラマチ」に 常設オープンした「KIRBY CA

記事を読む

クリスマスに子供が喜ぶ料理やメニューを紹介!簡単レシピも

クリスマス料理の定番といえばチキン、 そしてケーキがあればそれらしくなりますね! で

記事を読む

女性天皇賛成多数!意外と知らない女系天皇との違いやY染色体とは?

令和が始まり、天皇皇后両陛下の新しい時代への期待が高まっています。 そんな中、陛下のお子様であ

記事を読む

コマさんぽ、秋の公園編

11月21日(土)放送の妖怪ウォッチもんげーセレクションズラ! 本日は古典妖怪パイセン(河

記事を読む

ランドセルは人気だけで選ばない!購入までの道のりと池田屋の口コミ

  いよいよ我が子も小学生。 ランドセルの購入時期が年々早くなっているそう

記事を読む

持ち帰りは?当たりもある!山梨の水信玄餅は本店より韮崎店がおすすめ!

金精軒の【水信玄餅】山梨県北杜市白州町台ヶ原と韮崎市中田町にある和菓子店で販売していますが 現

記事を読む

no image

お嬢様聖水はどこで買えるの?女性向け飲料がなぜか男性に人気!

お嬢様酵素やお嬢様グリーンスムージーなど、 女性向け美容・健康食品で人気のお嬢様シリーズ。

記事を読む

no image

運転免許の返納に手数料がかかるの?

高齢化が進む中、自動車を運転する方も必然的に高齢となっていきます。 年と共に運動能力や注意力、

記事を読む

Sponsored Link
Copyrights

Message

Your email address will not be published. Required fields are marked *


Sponsored Link
Copyrights
宝くじ当たりやすい日は大安吉日?2021年令和3年開運カレンダー

宝くじを買うといいお日柄はいつでしょう? 縁起の良い日を気に

在宅ワークの面接でどんな質問をされる?実際に聞かれた内容を解説!

在宅ワークやリモートワークなど、 自宅でできる仕事を探している人は多

子供の目の下のくまの原因とは?病気なの?治す方法は?

疲れがたまっていたり、寝不足になると目の下にクマができる、 と一般的

カービィカフェの予約方法!予約なしで入れる?次回予約はいつ?

東京スカイツリーの直下にある商業施設「東京ソラマチ」に 常設

年末年始のテレビ特番は?大晦日やお正月の番組表各局まとめ2019-2020

年末年始の特番はチェックしましたか? 毎年大晦日やお正月

→もっと見る

PAGE TOP ↑