途中で飽きたの!?誕生月となりやすい病気一覧
公開日:
:
生活
テレビ朝日で10月13日に放送された「中居正広のミになる図書館」で
紹介された内容が衝撃的だと話題です。
誕生した月によって、かかりやすい病気があるという内容で、
アメリカのコロンビア大学が発表したものです。
病気知らずの健康体の人いるし、病気がちな人もいます。
何が違うのか。それは生まれた月にあった!?
ということで、生まれ月となりやすい病気一覧はこちら
1月:高血圧、心筋症
2月:肺がん、気管支がん
3月:前立腺がん、心房細動(不整脈)
4月:狭心症、心臓発作
5月:病気のリスクが低い
6月:心筋梗塞前症候群(狭心症を繰り返すなど心筋梗塞の前段階)
7月:病気のリスクが2番目に低い
8月:結膜炎
9月:喘息、中耳炎
10月:風邪(急性上気道炎)、近視
11月:急性扁桃腺、下痢
12月:あざが残りやすい
5月生まれは病気のリスクが低いとのこと。
次にリスクが低いのが7月だそうです。
確かに、日本では5月に子供を生むと
育てやすいというのがあると思います。
暖かくなる季節であるから、というのが大きいでしょう。
そもそも、アメリカの大学が発表したということは
アメリカ人向けの研究結果じゃないのかな?とも思いますが、
日本と環境はそんなに変わらないのでしょうか?
そして、1月から6月の前半に結構重い病気が集中していますね。
5月だけが最強で、後は”最恐”という感じです。
しかし、後半になるにつれ、なんか適当に病気決めちゃった感が否めません。
途中で研究に飽きちゃったの!?と思ってしまいました。
我が家では前半生まれが多いので戦々恐々ですが、
日頃から健康には気を配ろうと改めて思わせてくれる内容でした。
関連記事
-
-
洗濯機がカビ臭くありませんか
毎日使う洗濯機。 お洗濯は毎日しているのに、洗濯機のお洗濯はしていない・・
-
-
年末ジャンボ10億円!当たりやすい日は!?
大安?一粒万倍日?縁起の良い吉日や開運日といった日もあるんです。 宝くじを買うならやっ
-
-
10月2日は豆腐の日!いまさら聞けない豆腐の何がすごいの?
10月2日は10(とお)2(ふ)ということで、豆腐の日です。 豆腐は栄養たっぷりで低カロリー。
-
-
子供が花粉症かも!対策や病院は?治療方法、どんな薬を使うのか我が家の体験談
毎年2月頃から徐々に花粉が飛散し始め、3月4月と花粉症の方にはとても辛く
-
-
宝くじを買うなら大安吉日が当たりやすい?2019年開運カレンダー
宝くじ買う日を迷っているあなた! 直感に頼るも良し、金運アップに関係する吉日を選ぶも良し!
-
-
2016年は五郎丸福袋!松屋銀座で販売、その中身とは?
毎年、年初めに販売される「福袋」。松屋銀座では「五郎丸福袋」なるものを販売します。 ラグビーワ
-
-
お嬢様聖水はどこで買えるの?女性向け飲料がなぜか男性に人気!
お嬢様酵素やお嬢様グリーンスムージーなど、 女性向け美容・健康食品で人気のお嬢様シリーズ。
-
-
巨峰を超えた!皮ごと食べられる激ウマぶどう
果物がおいしい季節となりました。 今はぶどうの最盛期ですね! ぶどう
-
-
擬似彼女にもなる!意外なホワイトボード活用法
「同棲しているOLの彼女が、自分のために残してくれた書き置き」 という設定で、次の日にやるべき
-
-
初めて聞いた・・・「入籍指輪」って一体なんだ!?
今ツイッターなどで話題になっている「入籍指輪」。 婚約指輪や結婚指輪なら知っているけど、入籍指