組体操巨大化で園児にも危険が
公開日:
:
生活
運動会シーズン。
組体操は団結力や結束力を高め、達成感を味わえる競技の一つでしょう。
しかし、最近では巨大化するあまり事故が起こりやすく、
またその分被害も大きくなってしまっています。
先月も、大阪府の中学校で10段ピラミッドが崩壊してしまった事故がありました。
以前から、その危険性が取りざたされてはいたものの、
実際は各学校の方針によって取り組みは様々でした。
中学校ではもちろんのこと、小学校でも組み体操は行われています。
小学校ではなんと「9段」のピラミッドが成功しているそうです。
実際には「7段」が最も多く行われているということです。
そして、さらに低年齢化が進み幼稚園や保育園などの幼児が
ピラミッドに挑戦しているといいます。
現在確認されているもので、最高「6段」が行われているそうです。
6段のピラミッドでは、基本的に37人が必要で、
土台にかかる負荷は最大で1.72分ということです。
園児が約2人に乗られて、辛くないはずがありません。
いや、園児に限らず誰だって2人に乗られたらきついです。
自分自身も小学生の時に土台をやった記憶があります。
段数までは覚えていませんが、
ただただ「冗談じゃない」という気持ちでいっぱいでした。
重たいし汚れるし、どうなっているかなんてまったく見えないし。
裸足で校庭でやるものですから、乗られると体操服が土だらけ。
足跡がびっしり付いて、なんだか屈辱的な気持ちにさえなりました。
達成感、一体感、そして観客に見せるための組体操。
危険と隣り合わせでやるほどのことではないと思ってしまうのですが、
これが教育方針なのでしょうか。
園児に6段のピラミッドをさせても、危機感があまりなさそうだ、
とその記事では書かれていました。
逆に危機感がないからできるんだろうとは思いますが、
感動ばかりに目を奪われて、実際の子供たちの心には寄り添っているのか、
そこが心配になります。
運動会シーズンになると、
練習が辛くて園や学校に行きたくなくなる子供も多いと聞きます。
大事なのは子供のやる気。
辛いことを乗り越えるのも大切ですが、目的を見失わないように。
親としてはケガなく子供が楽しんでくれることが一番です。
関連記事
-
-
国勢調査で続々と問題発覚?
今年から始まった国勢調査のインターネット回答。 私もさっそくインターネットでの回答をしましたが
-
-
2016年は五郎丸福袋!松屋銀座で販売、その中身とは?
毎年、年初めに販売される「福袋」。松屋銀座では「五郎丸福袋」なるものを販売します。 ラグビーワ
-
-
子供が花粉症かも!対策や病院は?治療方法、どんな薬を使うのか我が家の体験談
毎年2月頃から徐々に花粉が飛散し始め、3月4月と花粉症の方にはとても辛く
-
-
乳がんの手術後でも温泉に!専用入浴着「バスタイムカバー」とは?
乳癌手術を受けた女性が、術後の傷痕を気にせず温泉入浴をするための入浴着『
-
-
幼稚園・小学生ママの平均年齢って何歳くらい?日本女性の出産年齢を調べてみました!
相手の年齢ってなんとなく聞きづらいですよね。 お母さん同士、おしゃべりはよくするけれど
-
-
笑える!信用されないセリフ8選
誰もが言った、言われたことがあるセリフに思わず「あるある」と言いたくなること間違いなし!これほどアテ
-
-
国産カカオのチョコレート!いつ食べられる?どこで買える?
間もなくバレンタインデー! そんな中、日本国内で初めての国産チョコレートが完成した!と
-
-
巨峰を超えた!皮ごと食べられる激ウマぶどう
果物がおいしい季節となりました。 今はぶどうの最盛期ですね! ぶどう
-
-
記憶遺産?ユネスコの遺産にはどんなものがあるの?
ユネスコの世界記憶遺産に、 「南京虐殺」に関する資料が登録されることが決定しました。 &
-
-
ブレンディCMで炎上、AGFの商品は大丈夫?
牛が女子高生に擬人化され、進路先を言い渡される。 校長先生に「濃いミルクを出し続けるんだよ」と
