組体操巨大化で園児にも危険が
公開日:
:
生活
運動会シーズン。
組体操は団結力や結束力を高め、達成感を味わえる競技の一つでしょう。
しかし、最近では巨大化するあまり事故が起こりやすく、
またその分被害も大きくなってしまっています。
先月も、大阪府の中学校で10段ピラミッドが崩壊してしまった事故がありました。
以前から、その危険性が取りざたされてはいたものの、
実際は各学校の方針によって取り組みは様々でした。
中学校ではもちろんのこと、小学校でも組み体操は行われています。
小学校ではなんと「9段」のピラミッドが成功しているそうです。
実際には「7段」が最も多く行われているということです。
そして、さらに低年齢化が進み幼稚園や保育園などの幼児が
ピラミッドに挑戦しているといいます。
現在確認されているもので、最高「6段」が行われているそうです。
6段のピラミッドでは、基本的に37人が必要で、
土台にかかる負荷は最大で1.72分ということです。
園児が約2人に乗られて、辛くないはずがありません。
いや、園児に限らず誰だって2人に乗られたらきついです。
自分自身も小学生の時に土台をやった記憶があります。
段数までは覚えていませんが、
ただただ「冗談じゃない」という気持ちでいっぱいでした。
重たいし汚れるし、どうなっているかなんてまったく見えないし。
裸足で校庭でやるものですから、乗られると体操服が土だらけ。
足跡がびっしり付いて、なんだか屈辱的な気持ちにさえなりました。
達成感、一体感、そして観客に見せるための組体操。
危険と隣り合わせでやるほどのことではないと思ってしまうのですが、
これが教育方針なのでしょうか。
園児に6段のピラミッドをさせても、危機感があまりなさそうだ、
とその記事では書かれていました。
逆に危機感がないからできるんだろうとは思いますが、
感動ばかりに目を奪われて、実際の子供たちの心には寄り添っているのか、
そこが心配になります。
運動会シーズンになると、
練習が辛くて園や学校に行きたくなくなる子供も多いと聞きます。
大事なのは子供のやる気。
辛いことを乗り越えるのも大切ですが、目的を見失わないように。
親としてはケガなく子供が楽しんでくれることが一番です。
関連記事
-
-
卒園式・入学式の子供の靴は革靴?スニーカー?フォーマルじゃなくてもOK?
卒園式や入学式は子供も大人も楽しみな反面、準備が色々と重なって大変でもあります。準備には時間
-
-
コマさんぽ、バンダイ編
10月24日(土)放送の妖怪ウォッチもんげーセレクションズラ! 本日は新妖怪ウォッチのお話
-
-
卵が食べられない!女子力高いオムライス女子
モテる女、女子力が高い女として見られる方法に オムライスが食べられない女子を演じる、というもの
-
-
コマさんぽ、グリコの工場に潜入編
2月6日(土)放送の妖怪ウォッチもんげーセレクションズラ! 本日はコマさんタクシー~じんめ
-
-
女性天皇賛成多数!意外と知らない女系天皇との違いやY染色体とは?
令和が始まり、天皇皇后両陛下の新しい時代への期待が高まっています。 そんな中、陛下のお子様であ
-
-
鼻から入れる国産インフルエンザワクチンはいつから?痛くないの?
鼻にスプレーするだけの予防接種があるのをご存じですか? 今回国産の経鼻ワクチンが開発さ
-
-
コマさんぽ第1回目~最新まとめ一覧
毎週土曜日午前10:00からテレビ東京で放送されている『妖怪ウォッチもんげーセレクションズラ
-
-
コマさんぽ、映画館編
12月19日(土)放送の妖怪ウォッチもんげーセレクションズラ! 本日は今年のサンタはコマサ
-
-
コマさんぽ、コマやどり編
10月10日(土)の妖怪ウォッチもんげーセレクションズラ! 本日はロボニャンのお話とコ
-
-
ハワイ語の名付けブーム到来!名前に適したハワイ語を調査
最近、子供に”ハワイ語”で名付けをする芸能人が数組おり、ハワイ語での命名が注目されています。