組体操巨大化で園児にも危険が
公開日:
:
生活
運動会シーズン。
組体操は団結力や結束力を高め、達成感を味わえる競技の一つでしょう。
しかし、最近では巨大化するあまり事故が起こりやすく、
またその分被害も大きくなってしまっています。
先月も、大阪府の中学校で10段ピラミッドが崩壊してしまった事故がありました。
以前から、その危険性が取りざたされてはいたものの、
実際は各学校の方針によって取り組みは様々でした。
中学校ではもちろんのこと、小学校でも組み体操は行われています。
小学校ではなんと「9段」のピラミッドが成功しているそうです。
実際には「7段」が最も多く行われているということです。
そして、さらに低年齢化が進み幼稚園や保育園などの幼児が
ピラミッドに挑戦しているといいます。
現在確認されているもので、最高「6段」が行われているそうです。
6段のピラミッドでは、基本的に37人が必要で、
土台にかかる負荷は最大で1.72分ということです。
園児が約2人に乗られて、辛くないはずがありません。
いや、園児に限らず誰だって2人に乗られたらきついです。
自分自身も小学生の時に土台をやった記憶があります。
段数までは覚えていませんが、
ただただ「冗談じゃない」という気持ちでいっぱいでした。
重たいし汚れるし、どうなっているかなんてまったく見えないし。
裸足で校庭でやるものですから、乗られると体操服が土だらけ。
足跡がびっしり付いて、なんだか屈辱的な気持ちにさえなりました。
達成感、一体感、そして観客に見せるための組体操。
危険と隣り合わせでやるほどのことではないと思ってしまうのですが、
これが教育方針なのでしょうか。
園児に6段のピラミッドをさせても、危機感があまりなさそうだ、
とその記事では書かれていました。
逆に危機感がないからできるんだろうとは思いますが、
感動ばかりに目を奪われて、実際の子供たちの心には寄り添っているのか、
そこが心配になります。
運動会シーズンになると、
練習が辛くて園や学校に行きたくなくなる子供も多いと聞きます。
大事なのは子供のやる気。
辛いことを乗り越えるのも大切ですが、目的を見失わないように。
親としてはケガなく子供が楽しんでくれることが一番です。
関連記事
-
-
持ち帰りは?当たりもある!山梨の水信玄餅は本店より韮崎店がおすすめ!
金精軒の【水信玄餅】山梨県北杜市白州町台ヶ原と韮崎市中田町にある和菓子店で販売していますが 現
-
-
宝くじを買う日はいつが当たりやすい?大安吉日開運カレンダー2018
一粒万倍日や天赦日、寅の日や巳の日など、宝くじを買うといい日はいつでしょう? どうせなら宝くじ
-
-
インスタグラムでモデル発掘
最近話題のインスタグラム。 実はあまりよくわかっていませんでした。
-
-
擬似彼女にもなる!意外なホワイトボード活用法
「同棲しているOLの彼女が、自分のために残してくれた書き置き」 という設定で、次の日にやるべき
-
-
大晦日お正月のテレビ番組表まとめ2017-2018年末年始の特番はこれ!
【2017-2018年末年始テレビ番組一覧】 冬休みが近づいてきましたね! 年末
-
-
11月25日はOLの日!でも検索してびっくりのワケ
11/25はOLの日。制定されたのは1994年(平成6年)だそうです。 そもそも「OL(off
-
-
こんな総選挙もあった!全国土偶キャラ総選挙日本一決定!
10月9日は土偶の日。10(ど)、9(ぐう)ということだそうです。 今のところ、正式な記念日と
-
-
GLAYジャケット写真と五輪新エンブレムは本当に似てる?比較画像
東京オリンピック・パラリンピックの新しいエンブレムが決定しましたね! 市松模様が日本ら
-
-
妖怪ウォッチU更新は済んだ?うたメダル発売はもうすぐ!
DX妖怪ウォッチの新バージョン、妖怪ウォッチU プロトタイプ。 この機種で使える妖怪メダルとし
-
-
USJオリジナルメダル公開!期間限定妖怪ウォッチ新アトラクション
ユニバーサルスタジオジャパンにおいて、「妖怪ウォッチ・ザ・リアル2」を 11月13日から開催す