*

お弁当に悩んだら、カレー

公開日: : 生活

私はやったことありませんが、

お弁当にカレーを持っていく人、持たせる人、いらっしゃるようです。

 

息子が通っている幼稚園は毎日お弁当です。

今ではだいぶ慣れましたが、それでも精神的に負担があります。

入園説明会だったか、入園式だったか忘れましたが、

在園児のお母様がお弁当についてのお話をしてくだいました。

お弁当の話をする時間を設けているあたり、

やっぱり母親達の間では毎日のお弁当に不安を持っているということがよくわかりました。

 

そのお話の中で、衝撃を受けたというか「あぁ、困ったときはこういうのでもいいんだ」

と思わせてくれたのが、「お弁当にカレー」です。

そのお母様によると、前日の残りのカレーを「ごはん・カレー・ごはん」と、

カレーを間に挟む、という方法でお弁当箱に詰めるそうです。

なるほど、これならお弁当箱一つで済むし、フタも汚れないし、

スプーンですくったときにもカレーがこぼれにくいですね。

 

別の容器に入れると2つ持っていかなくてはならないし、

プラスチックのお弁当箱ですと、カレーの色や脂分がこびりつくし、

これはいい方法だと思いました。

 

しかし、市販のお弁当にカレー弁当は確かにありますが、

お弁当にカレーを持たせる勇気がなんとなくありません。

傷みやすそうですし、温められないとおいしくなさそうですしね。

 

ネットでも賛否両論分かれているようですが、

もし、お弁当にカレーを持っていく場合は、

ごはんとごはんの間に挟むのがおすすめです。

Sponsored Link
Copyrights

関連記事

no image

あなたは大丈夫?受けるべき予防接種の種類

先日の豪雨による被災地で片付けを行った男性が破傷風にかかってしまった、 というニュースがありま

記事を読む

no image

妊娠期間は約2年!ゾウの世界も高齢出産

愛知県豊橋市にある豊橋総合動植物公園で飼育されているアジアゾウのアーシャー。 現在妊娠中で、出

記事を読む

卒園式・入学式の子供の靴は革靴?スニーカー?フォーマルじゃなくてもOK?

卒園式や入学式は子供も大人も楽しみな反面、準備が色々と重なって大変でもあります。準備には時間

記事を読む

no image

こんな手荷物見たことない!日本らしさが溢れる真心レーン

海外旅行に行くと、飛行機の待ち時間も退屈ではありますが、 長旅で疲れた後の、手荷物の受け取りも

記事を読む

no image

ガブニャンがしゃべった!?コマさんタクシーに登場

10月9日(金)放送の妖怪ウォッチ。 かわいくてブラックなコマさんタクシーのお話に、 ガ

記事を読む

宝くじを買う日はいつが当たりやすい?大安吉日開運カレンダー2018

一粒万倍日や天赦日、寅の日や巳の日など、宝くじを買うといい日はいつでしょう? どうせなら宝くじ

記事を読む

コマさんぽ、グリコの工場見学編

2月13日(土)放送の妖怪ウォッチもんげーセレクションズラ! 本日は妖怪はらおドリ、

記事を読む

シンデレラもゲス女!?真のゲスな女の特徴とは?ゲス度チェックも!

1月8日(1/8)に放送されたフジテレビノンストップ! 金曜日のサミットのテーマは『ゲ

記事を読む

no image

アウトドアブーム、日本の火山と噴火警戒レベル

昨年9月27日に起こった御嶽山の噴火から1年が経ちました。 私の住んでいる県からも、犠牲となっ

記事を読む

no image

ドライブファン必見、DXバンノドライバー

バンダイ公式ホームページによると、 悪の戦士として登場した仮面ライダーゴルドドライブの変身アイ

記事を読む

Sponsored Link
Copyrights

Message

Your email address will not be published. Required fields are marked *


Sponsored Link
Copyrights
宝くじ当たりやすい日は大安吉日?2021年令和3年開運カレンダー

宝くじを買うといいお日柄はいつでしょう? 縁起の良い日を気に

在宅ワークの面接でどんな質問をされる?実際に聞かれた内容を解説!

在宅ワークやリモートワークなど、 自宅でできる仕事を探している人は多

子供の目の下のくまの原因とは?病気なの?治す方法は?

疲れがたまっていたり、寝不足になると目の下にクマができる、 と一般的

カービィカフェの予約方法!予約なしで入れる?次回予約はいつ?

東京スカイツリーの直下にある商業施設「東京ソラマチ」に 常設

年末年始のテレビ特番は?大晦日やお正月の番組表各局まとめ2019-2020

年末年始の特番はチェックしましたか? 毎年大晦日やお正月

→もっと見る

PAGE TOP ↑