浦安市長、成人式での「出産適齢期」 発言内容とは?
公開日:
:
生活
2016年1月11日の成人の日。
千葉県浦安市の成人式は毎年恒例となっている東京ディズニーランドで行われました。
その式典での浦安市の松崎秀樹市長の発言が物議を醸しています。
「日本産科婦人科学会のデータ」だとして、「出産適齢期は18歳から26歳を指すそうだ」と述べたうえで、「人口減少のままで今の日本の社会、地域社会は成り立たない。若い皆さん方に大いに期待したい」と述べました。
これについて松崎市長は式のあとの記者会見で、「産まなければ人口は増えないし、率直な思いだ。超高齢化社会でどれだけ若い人たちが大変な時代を迎えるか、新成人が次の時代を考えていかないといけないということを率直に伝えた」と説明しました。
これについては、当然様々な意見があるわけですが、私が気になったのは「日本産科婦人科学会のデータ」です。
日本産科婦人科学会は確かに存在していますし、ホームページもあります。
しかし、具体的に「出産適齢期は18歳から26歳」としている文面がみつかりませんでした。
そう発言するからには、どこからか入手した情報だとは思うのですが・・・。
日本産科婦人科学会に限らず、「妊娠適齢期」「出産適齢期」については色々な見解があります。
その中でもやはり20代が妊娠・出産に適した年齢であるということは間違いないようです。
肉体的には10代から妊娠は可能ですが、18歳からというのは言いすぎかなぁという気もしなくもないという感想です。
この「出産適齢期」については、いくら身体的に適齢期であっても社会環境が整っていないことに対する指摘が多く、人口を増やしたい気持ちばかりが先走ってしまい結果的に軽率とも取られかねない発言だと言えます。
35歳を過ぎると妊娠率が低下するというのは割りと広く知られるようになりました。
しかし、30代での妊娠・出産が増加しているというのも事実です。
適齢期が仮に26歳まで、とするとそれ以上の年齢で妊娠・出産することを尻込みしてしまう人もいるのではないかと懸念されます。
適齢期はあくまでも適齢期で、それ以外の年齢はふさわしくないという意味ではないことはわかりますが、やはり誤解を生むのではないかなと感じます。
妊娠・出産をするのは女性であり、女性の方が妊娠・出産についての知識を取り入れやすいですが、あまり知識を持たない男性側に誤解が生じる可能性もありますよね。
長い学生生活を終えやっと社会に出て、仕事を覚えて、その中で恋愛をし結婚し、社会生活と結婚生活を両立させながら子どもを生み、育てる。
さらに現代社会では、子どもを生んだらすぐまた社会復帰を望まれている。
それを20代のうちに全部しなくてはならないのか、と考えるだけで不安になってしまいますよね。
安心して生み・育てられる社会を整えてくれれば、周りがとやかく言わなくても自然とそういう方向に行くのになぁと考えさせられる出来事でした。
関連記事
-
-
途中で飽きたの!?誕生月となりやすい病気一覧
テレビ朝日で10月13日に放送された「中居正広のミになる図書館」で 紹介された内容が衝撃的だと
-
-
おたふく風邪が流行!予防接種が有効、料金や回数は?再発するの?
おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)が流行の兆しを見せています。 前回は2010年から201
-
-
経口補水液(OS-1)を子供に飲ませるのは危険?スポーツ飲料との違いは?
インフルエンザやノロウィルスなど感染症が流行する季節になりました。 大人よりも子供の方が重
-
-
コマさんぽ、テレビ東京編
10月17日(土)に放送された妖怪ウォッチもんげーセレクションズラ! 本日は妖怪オールスタ
-
-
宝くじ買う日は大安吉日?一粒万倍日?2020年開運カレンダー
宝くじを買うなら縁起のいい日がいいですよね! 今年こそは当てたい、それなら開運日を選んでみ
-
-
圏央道に負けるな、中部自動車横断道
圏央道の桶川北本IC~白岡菖蒲IC間が10月31日(土)に開通されるそうです。 これで圏央道と
-
-
洗濯機がカビ臭くありませんか
毎日使う洗濯機。 お洗濯は毎日しているのに、洗濯機のお洗濯はしていない・・
-
-
2015年秋に流行か?新型ノロウィルス
秋から冬にかけて広がるのがノロウィルスやインフルエンザなどの感染症。 ノロ
-
-
コマさんぽ、秋の公園編
11月21日(土)放送の妖怪ウォッチもんげーセレクションズラ! 本日は古典妖怪パイセン(河
-
-
ブレンディCMで炎上、AGFの商品は大丈夫?
牛が女子高生に擬人化され、進路先を言い渡される。 校長先生に「濃いミルクを出し続けるんだよ」と