*

国勢調査で続々と問題発覚?

公開日: : 生活

今年から始まった国勢調査のインターネット回答。

私もさっそくインターネットでの回答をしましたが

とても手軽で思ったよりも簡単にできました。

 

普段からパソコンやスマホを使い慣れている方でしたら、

問題なくスムーズに回答を終えることができると思います。

 

そんな便利さがウリのインターネットでの回答ですが、

初めての運用ということもあって、

色々と問題が出てきているようです。

 

インターネット回答ならではの問題ですと、

世帯員の名前を入力する際に入力できない文字があること。

私も名前ではありませんでしたが、株式会社の「㈱」という文字が使えず、

突然画面に赤い文字でエラー文が表示されたのでちょっと驚きました。

自分や家族の名前の文字が「禁止文字」と言われたら、

なんだか複雑な気持ちになりそうですね。

名前自体は集計に必要な項目ではないようですが、

もう少し配慮した文言にされるといいなと思います。

 

他にも調査員が1軒ずつ訪問して配布する資料ですが、

ポストに無造作に入れられているケース。

 

封筒の口が閉じられていないので、

中身を見ようと思えば見ることができてしまう状態で、

特に集合住宅などでは他人の目に触れてしまうこともありそうです。

 

不在であればポストへの投函も認められているそうですが、

在宅であったにも関わらずポストに入れられていたという人もいました。

地区ごとに選ばれた調査員が責任を持って業務にあたると思うのですが、

一部には、あまり責任感のない方もいるようです。

 

ですが私の知人で調査員をしている方がいますが、

在宅なのに何度訪問しても出てくれない、というケースもあるそうです。

若い方ならポストへ投函でも良いかもしれませんが、

高齢の方ですと、やはり国勢調査の説明をしてから渡したい、

という思いもあるのでしょう。

1軒1軒訪ねる調査員の方にも大変な苦労があるようです。

 

セールスなどの可能性もあるので、

訪問者があっても警戒してしまう気持ちもわかりますし、

体調がすぐれなかったり足腰が悪く、玄関まで出られないという可能性もあるでしょう。

一概には言えませんが、お互いに気持ちよくやりとりができるといいですね。

 

また、調査員を騙った不審人物が訪問や電話をしてくるケースがあるそうです。

まずは国勢調査で必要だと言って、口座の残高を聞き出すケース。

これは、振り込め詐欺の対象者リストにされてしまう可能性があるそうです。

他にも調査員だと言って家にあがろうとするケース。

これは、空き巣の事前調査の可能性で、間取りを下見するそうです。

 

本物の調査員は青い手提げ袋に

青色のストラップを使用した「国勢調査員証」と青色の腕章を身に着けています。

また、口座の残高を聞くことも、家に入ることもありませんから

不審に思ったらそれには応じず、すぐに引き取ってもらったり、

警察や市町村の窓口に相談するなどしましょう。

Sponsored Link
Copyrights

関連記事

ランドセルは人気だけで選ばない!購入までの道のりと池田屋の口コミ

  いよいよ我が子も小学生。 ランドセルの購入時期が年々早くなっているそう

記事を読む

年末年始お正月休みはどう過ごす?暇な人におすすめな過ごし方!

  2015年も残り10日ほど。2016年はもうすぐですね! 年末年始

記事を読む

乳がんの手術後でも温泉に!専用入浴着「バスタイムカバー」とは?

  乳癌手術を受けた女性が、術後の傷痕を気にせず温泉入浴をするための入浴着『

記事を読む

no image

笑える!信用されないセリフ8選

誰もが言った、言われたことがあるセリフに思わず「あるある」と言いたくなること間違いなし!これほどアテ

記事を読む

子供の目の下のくまの原因とは?病気なの?治す方法は?

疲れがたまっていたり、寝不足になると目の下にクマができる、 と一般的には考えられていますね。

記事を読む

大晦日お正月のテレビ番組表まとめ2017-2018年末年始の特番はこれ!

【2017-2018年末年始テレビ番組一覧】 冬休みが近づいてきましたね! 年末

記事を読む

no image

組体操巨大化で園児にも危険が

運動会シーズン。 組体操は団結力や結束力を高め、達成感を味わえる競技の一つでしょう。 し

記事を読む

no image

犬と猫のペット数逆転か?のニュースが波紋を呼びそう

犬派か猫派か?といった議論を起こすほど、ペット人気を二分する両者ですが、 1994年から実施さ

記事を読む

no image

インスタグラムでモデル発掘

最近話題のインスタグラム。 実はあまりよくわかっていませんでした。  

記事を読む

子供のお留守番は何歳から?理由は?短時間なら大丈夫?

夏休みや冬休み、それだけではなく普段からでも、 子供がお留守番をする機会はやってきます。

記事を読む

Sponsored Link
Copyrights

Message

Your email address will not be published. Required fields are marked *


Sponsored Link
Copyrights
宝くじ当たりやすい日は大安吉日?2021年令和3年開運カレンダー

宝くじを買うといいお日柄はいつでしょう? 縁起の良い日を気に

在宅ワークの面接でどんな質問をされる?実際に聞かれた内容を解説!

在宅ワークやリモートワークなど、 自宅でできる仕事を探している人は多

子供の目の下のくまの原因とは?病気なの?治す方法は?

疲れがたまっていたり、寝不足になると目の下にクマができる、 と一般的

カービィカフェの予約方法!予約なしで入れる?次回予約はいつ?

東京スカイツリーの直下にある商業施設「東京ソラマチ」に 常設

年末年始のテレビ特番は?大晦日やお正月の番組表各局まとめ2019-2020

年末年始の特番はチェックしましたか? 毎年大晦日やお正月

→もっと見る

PAGE TOP ↑