クリスマスリースを飾る場所はどこ?由来や込められた意味とは?
クリスマスになると飾り付けをしますね。
代表的なものはクリスマスツリーや
クリスマスリースでしょう。
クリスマスイルミネーションなど、
家の中だけでなく家の外壁や庭など
大がかりな飾り付けをするご家庭もありますが、
ツリーやリースが一般的かと思います。
その中でも、クリスマスリースについて、
飾られるようになった由来や
どんな意味が込められているのかを調べてみました。
クリスマスリースの由来や意味
リースの始まりは、古代ギリシャまでさかのぼるほど
古い歴史があります。
古代ギリシャ人が月桂樹やオリーブの冠をかぶっている、
という絵などを見たことがある人もいるのではないでしょうか。
ここではクリスマスリースのお話をしていますが、
クリスマスの装飾品としてリースが使われるようになったのは、
キリスト教徒にローマの風習が広まったためとも言われていますが、
詳しい起源は実はわかっていません。
形状
クリスマスリースの「リース」とは、
英語で花輪や冠、輪状のものなどといった意味があります。
このリースの「輪」が始まりと終わりがない状態で
あることから「永遠」の意味を持ち、
永遠の愛、幸せを願うという願いが込められるようになりました。
素材
リースに使われているのは常緑樹で、
この緑色が生命力の象徴とされ、
この葉にも殺菌・抗菌作用があるため
魔除けとしての意味が込められています。
またリースには果実などが飾られており、
それが豊作を祈願しています。
さらには、新しい年への幸福も祈願しています。
飾りや色
リースに使用されている飾りや色にも意味が込められています。
飾り
- モミの木や葉・月桂樹…生命力
- ヒイラギの葉…キリストの受難
- ヒイラギの実…キリストの血
- リボン・ベル…魔除け
色
- 赤…キリストの血、神の愛
- 緑…永遠の愛、命
- 白…穢れのない清らかさ
- 金…キリストの生誕を知らせる星(ベツレヘムの星)、希望
このように、リースにはただきれいな飾りとしてではなく、
色々な意味が込められているのです。
飾る場所
クリスマスリースを飾る場所に決まりはありません。
玄関ドアに飾っているご家庭をよく見かけますが、
家の中に飾って楽しんでいる方もいらっしゃるでしょう。
それぞれの飾り方などをご紹介します。
玄関ドア
外から見てもクリスマスを感じることができ、
家族以外も楽しめますね。
魔除けとしての意味合いとして飾りたい場合には
玄関ドアが一番効果的ではないでしょうか。
リビングや玄関(内側)の壁など
クリスマスのインテリアとして飾りたい場合には
家の中でよく過ごす場所や、
帰宅したときに目に入る玄関の中などがいいですね。
テーブルの上に置く
壁に吊るす場所がない場合や、
置いたリースの周りにキャンドルを灯す、
といった楽しみ方もできます。
クリスマスディナーの時には、
ムードが出てより楽しめるのではないでしょうか。
まとめ
クリスマスを楽しむのに飾り付けは欠かせませんね。
ツリーやリースがあるだけで、
よりクリスマスの雰囲気が高まります。
リースに込められた意味を知ると、
もっと深くクリスマスを楽しめそうですね。
今までリースを飾っていなかった方も、
今年は好きな場所にリースを飾ってみてはいかがでしょうか。
関連記事
-
-
2015年秋に流行か?新型ノロウィルス
秋から冬にかけて広がるのがノロウィルスやインフルエンザなどの感染症。 ノロ
-
-
運転免許の返納に手数料がかかるの?
高齢化が進む中、自動車を運転する方も必然的に高齢となっていきます。 年と共に運動能力や注意力、
-
-
【画像あり】”ごっつ旨いお好み焼”の自主回収!その異物とは?回収方法は?
テーブルマークが10月28日、冷凍食品「ごっつ旨いお好み焼」に異物が混入しているとして自主回収を発表
-
-
宝くじ買う日は大安?一粒万倍日?2016年吉日カレンダー
ジャンボ宝くじは年に5回あるのをご存知ですか? グリーンジャン
-
-
【画像あり】しまむらのチップとデールがフライにされていると話題に!
しまむら等で販売されている「チップ&デール」のパーカーで、デザインミス騒ぎがおきています。 返
-
-
洗濯機がカビ臭くありませんか
毎日使う洗濯機。 お洗濯は毎日しているのに、洗濯機のお洗濯はしていない・・
-
-
宝くじを買う日はいつが当たりやすい?大安吉日開運カレンダー2018
一粒万倍日や天赦日、寅の日や巳の日など、宝くじを買うといい日はいつでしょう? どうせなら宝くじ
-
-
年末年始の特番、各局一まとめ!2015-2016大晦日・お正月テレビ番組
あけましておめでとうございます! 2016年になりましたね。 お正月は各テレビ局
-
-
子供が花粉症かも!対策や病院は?治療方法、どんな薬を使うのか我が家の体験談
毎年2月頃から徐々に花粉が飛散し始め、3月4月と花粉症の方にはとても辛く
-
-
うたメダル発売!ウィスパーのネーミングセンスに感心
10月16日(金)に放送された妖怪ウォッチ。 本日は妖怪紅白歌合戦のお話でした。 17日にう