*

健介さんブログ再開で何を伝えるのか

公開日: : 芸能

先日、乳がんを公表し摘出手術を行った元プロレスラーでタレントの北斗晶さん(48)

その夫で元プロレスラーでタレントの佐々木健介さん(49)が、

一時更新をやめていたブログを再開したそうです。

 

開設されたのは「佐々木健介の旦那ちゃんブログ」。

しかし、午前10時現在ではまだ投稿されていないそうです。

北斗さんによると、健介さんはブログ更新に悪戦苦闘しているとのこと。

 

今日10月1日は、佐々木さん北斗さんのご夫婦の20回目の結婚記念日だそうです。

このご夫婦をテレビで見ていると、本当に仲がよさそうで、見ていて楽しくなりますよね。

それが、今回の病気の発覚そして手術とご家族の皆さん大変苦しまれたことでしょう。

 

北斗さんは術前術後と、大変な時期にも関わらず、ブログで発信を続けています。

今回の健介さんのブログ再開は北斗さんの勧めがあったそうです。

健介さんも北斗さんの闘病生活を支える中で、色々な思いが湧き出ていることでしょう。

 

闘病生活は病気と闘っているご本人が辛いのはもちろんのこと、

それを支える家族や周りの人たちの生活も一変しますし、

精神的・肉体的に疲弊してしまうことが多いのも現実です。

 

ブログで発信することによって、

心無いコメントをする人も中にはいるかもしれませんが、

多くが応援や励ましだったり、同じ思いをしている人が励まされることもあると思います。

 

北斗さんを支えながらの更新は苦労もあるかと思いますが、

お二人とも無理のない範囲で更新してくださいね。

Sponsored Link
Copyrights

関連記事

no image

年末恒例ガキ使シリーズが3DSに登場!

ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!の年末恒例企画といえば 「笑ってはいけないシリーズ」です

記事を読む

no image

ついに結婚!釈由美子が愛用している化粧品とは?

結婚ラッシュに沸く芸能界。ついに釈由美子さん(37)も入籍されました。 お相手は同じ年の実業家

記事を読む

【音声】KABA.ちゃん声帯手術に成功!女性の声を初披露【画像】

  先日、性別適合手術を行ったことを発表したKABA.ちゃんが今度は女性の声

記事を読む

no image

蔵之介さん、人気俳優結婚のニュースで必ず話題に

一体何人いるのか、「最後の」大物独身俳優!   西島秀俊さん、向井理さん、そし

記事を読む

no image

女子力男子と噂の小林豊、ギャップに困惑する声も?

仮面ライダー鎧武で駆紋戒斗(バロン)役を演じ、一躍人気俳優となった小林豊さん。 ファンからは「

記事を読む

no image

泥沼から結婚へ!?愛之助&紀香

二股交際騒動など、世間を賑わせた歌舞伎俳優の片岡愛之助さん(43)。 その後、女優の藤原紀香さ

記事を読む

no image

一般常識!?アメ・ガム・チョコ、モチなどは何歳から?

歌舞伎俳優の市川海老蔵さんの2歳の息子勸玄くんが、飴を喉に詰まらせたとブログで報告。 ネット上

記事を読む

no image

今度は本当!?田中&山口結婚

以前から、何度も結婚の噂が流れていた 爆笑問題の田中裕二さん(50)とタレントの山口もえさん(

記事を読む

no image

芸能人の離婚2015年9月

芸能人の結婚や離婚の話題が毎日のように発表されます。   今月25日にわかった

記事を読む

キャラ変更?ローラが最後にOKポーズした時期から意外な事実が!

ローラと言えばOKポーズ!しかしそれを封印したという衝撃の事実が。 有田さんは関係あるのか、そ

記事を読む

Sponsored Link
Copyrights

Message

Your email address will not be published. Required fields are marked *


Sponsored Link
Copyrights
宝くじ当たりやすい日は大安吉日?2021年令和3年開運カレンダー

宝くじを買うといいお日柄はいつでしょう? 縁起の良い日を気に

在宅ワークの面接でどんな質問をされる?実際に聞かれた内容を解説!

在宅ワークやリモートワークなど、 自宅でできる仕事を探している人は多

子供の目の下のくまの原因とは?病気なの?治す方法は?

疲れがたまっていたり、寝不足になると目の下にクマができる、 と一般的

カービィカフェの予約方法!予約なしで入れる?次回予約はいつ?

東京スカイツリーの直下にある商業施設「東京ソラマチ」に 常設

年末年始のテレビ特番は?大晦日やお正月の番組表各局まとめ2019-2020

年末年始の特番はチェックしましたか? 毎年大晦日やお正月

→もっと見る

PAGE TOP ↑