*

健介さんブログ再開で何を伝えるのか

公開日: : 芸能

先日、乳がんを公表し摘出手術を行った元プロレスラーでタレントの北斗晶さん(48)

その夫で元プロレスラーでタレントの佐々木健介さん(49)が、

一時更新をやめていたブログを再開したそうです。

 

開設されたのは「佐々木健介の旦那ちゃんブログ」。

しかし、午前10時現在ではまだ投稿されていないそうです。

北斗さんによると、健介さんはブログ更新に悪戦苦闘しているとのこと。

 

今日10月1日は、佐々木さん北斗さんのご夫婦の20回目の結婚記念日だそうです。

このご夫婦をテレビで見ていると、本当に仲がよさそうで、見ていて楽しくなりますよね。

それが、今回の病気の発覚そして手術とご家族の皆さん大変苦しまれたことでしょう。

 

北斗さんは術前術後と、大変な時期にも関わらず、ブログで発信を続けています。

今回の健介さんのブログ再開は北斗さんの勧めがあったそうです。

健介さんも北斗さんの闘病生活を支える中で、色々な思いが湧き出ていることでしょう。

 

闘病生活は病気と闘っているご本人が辛いのはもちろんのこと、

それを支える家族や周りの人たちの生活も一変しますし、

精神的・肉体的に疲弊してしまうことが多いのも現実です。

 

ブログで発信することによって、

心無いコメントをする人も中にはいるかもしれませんが、

多くが応援や励ましだったり、同じ思いをしている人が励まされることもあると思います。

 

北斗さんを支えながらの更新は苦労もあるかと思いますが、

お二人とも無理のない範囲で更新してくださいね。

Sponsored Link
Copyrights

関連記事

【速報!】不倫育休宮崎議員が議員辞職決定!会見の様子は?

育休取得で注目を浴びた宮崎謙介議員(35)が、出産間近の妻がいる身でありながら 不倫疑

記事を読む

no image

キアヌとキヌアは似ているけど全然違う

ぱっと目に入った「キヌア」の文字。 キアヌ・リーブスを思い出した。  

記事を読む

no image

一般常識!?アメ・ガム・チョコ、モチなどは何歳から?

歌舞伎俳優の市川海老蔵さんの2歳の息子勸玄くんが、飴を喉に詰まらせたとブログで報告。 ネット上

記事を読む

no image

優勝者には豪華プレゼント!仙人なりきり写真コンテストの詳細情報

仮面ライダーゴーストのハロウィン特別企画がいよいよ開催となりました! すでに、主人公より目立っ

記事を読む

ワイドナショー出演で話題!コムアイの父親「輿亮」とは?

「水曜日のカンパネラ」でボーカルを務めるコムアイさん。 歌手として活動する傍ら、フジテ

記事を読む

no image

DAIGOと北川景子も!芸能界は結婚ラッシュ

堂々の交際宣言で、世間でもあたたかく見守られている大物カップル、 タレントで歌手のDAIGOさ

記事を読む

no image

はしのえみの夫、綱島郷太郎とはどんな人物?

10月16日に第一子である長女を出産したはしのえみさん。お名前を「おはな」ちゃんと名づけたことで話題

記事を読む

no image

芸能人の離婚2015年9月

芸能人の結婚や離婚の話題が毎日のように発表されます。   今月25日にわかった

記事を読む

no image

年末恒例ガキ使シリーズが3DSに登場!

ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!の年末恒例企画といえば 「笑ってはいけないシリーズ」です

記事を読む

no image

門脇麦入院!急性喉頭蓋炎とはどんな病気?

女優の門脇麦(23)さんが10月30日入院したことがわかりました。 原因は急性喉頭蓋炎(こうと

記事を読む

Sponsored Link
Copyrights

Message

Your email address will not be published. Required fields are marked *


Sponsored Link
Copyrights
宝くじ当たりやすい日は大安吉日?2021年令和3年開運カレンダー

宝くじを買うといいお日柄はいつでしょう? 縁起の良い日を気に

在宅ワークの面接でどんな質問をされる?実際に聞かれた内容を解説!

在宅ワークやリモートワークなど、 自宅でできる仕事を探している人は多

子供の目の下のくまの原因とは?病気なの?治す方法は?

疲れがたまっていたり、寝不足になると目の下にクマができる、 と一般的

カービィカフェの予約方法!予約なしで入れる?次回予約はいつ?

東京スカイツリーの直下にある商業施設「東京ソラマチ」に 常設

年末年始のテレビ特番は?大晦日やお正月の番組表各局まとめ2019-2020

年末年始の特番はチェックしましたか? 毎年大晦日やお正月

→もっと見る

PAGE TOP ↑